2010年11月28日日曜日

京セラK002の音割れの原因発見!?

修理から帰ってきたK002ですがまた
レシーバーから不快なビビリ音が出るように…。

最大ボリュームにするとこの音が顕著に出ますね。


そして端末を振るとレシーバー辺りから修理前のように
カタカタ音が出ています。


スピーカーがまたガタガタ震えてるのか?
治ってないじゃんと思ってよく観察したら
赤外線通信の黒いレンズがカタカタ動くのを発見。


どうやらこの黒いレンズの取り付けがゆるくて
スピーカーからの振動と共振?して
レンズから音がでてるみたい。


メーカーの人もレンズから音が出ていることに
いまだに気づいてない?みたいですね。

だから2チャンネルのK002スレでも何度修理に出しても
音割れがすると苦情レスが何度も付くのかと納得した。


試しに指でこの黒いレンズを押さえながら
通話すると相手の声がクリアに聴こえた。


こんな単純で初歩的な不具合を見逃すなんて
日本メーカーも落ち目かもね。


対策は組み付け時に接着剤を使うか隙間になにか
両面テープでも挟むかだね。

2010年11月27日土曜日

京セラのK002のレシーバー修理完了

K002のスピーカーの音割れの修理が完了しました。


修理報告書より

修理内容 基盤セット交換

ご利用ありがとうございます。ご不便をお掛けしまして申し訳ございません。

お客様ご申告の症状を確認しました。

レシーバー(電気信号を受話音声に変換する部品)の
接触が不安定となっていましたのて、故障部品を交換しました…


まあそんな感じで修理してくれたのでありがたかった。

ついでに携帯の機能を総点検してくれたみたいなので
しばらくはトラブルは無いでしょう。


それにしても1年メーカー保証付きの白ロム買ってよかった。

もちろん修理点検費は無料でした。

IS01のお面

AUのサイトをIS01で見てましたら
ボルト選手の顔を発見。

これの目の部分をお借りしてお面に
してみました。

8円携帯 IS01とIS02が5台

ISが8円で維持できる事を知ったのは9月頃。

最初ISデビュー割りが9月までと
なっていたので1台がMNP0円
もう2台が新規0円で1名義の制限一杯まで
買ってありましたが結局IS割りの延長が決定して
11月に入ってからさらに欲張って2台購入。


これで1名義で契約できる5回線枠を使い果たした。


あとは4回線をプランSSにして
1回線はISネット契約のままそのSIMを
K002の端末に差し込んでガンガンメールとして使う。

5回線は家族割で無料通話分けあいできるので
毎月4000円分の無料通話が湧いくる
夢のようなプランがやっと実現しつつある。


しかしうまい話には裏があってもしも
2年後に解約するのを忘れたら大変な損になりますけどね…。

2010年11月26日金曜日

紅葉マーク付き電動アシスト自転車

ショッピングセンターの駐輪場にて発見。

紅葉マーク(高齢者ドライバーマーク)をつけた
ピカピカの電動アシスト自転車を発見!

どんな人が乗ってるか気になるけど
時間が無いので携帯で撮影だけにしておきますね。


こいつは自賠責保険やナンバー登録の必要が無いから
原付すら乗らないドケチには最適な
乗り物かもしれませんね。

IS01とIS02で寝ながらモバイル

IS01とかIS02は寝る前の
メールチェックや掲示板の確認と
ブログの管理画面を見るのには
最高のツールですね。


わざわざパソコンを起動させなくても使えるし
IS02なら真っ暗でも全てタッチ画面で
操作でき布団のなかで使えるので
これからの寒い季節には手放せなくなるでしょう。


電池の発熱でカイロにもなるし…。

2010年11月25日木曜日

K002修理中 無料貸し出し機W65K

K002がスピーカー不良で修理中で使えなくなり
AUショップで京セラのW65Kを借りて来ました。

貸し出し機はとにかく汚い携帯で防水の充電蓋は取れてるし
一番嫌なのが端末全体がネチャネチャすること。

キーも黄ばんでいてバイ菌がウヨウヨしてそうで気持ち悪い。

そのくせこの貸し出し機を万一水没させると
10000円の弁償代を請求する契約書まで
サインさせられて…。


W65Kは防水携帯だが充電端子の蓋が
無いからとても万一の水没弁償代が心配だ。


このW65KだがK002と比べて
あんまり機能的には変わらないみたいで
半角英数の2タッチ入力ができないし
ツータッチダイヤルやツータッチメールも無い。

あらためて京セラの携帯は昔からあんまり良くないんだなと
印象をもった。


購入早々初期不良とは運が悪い。

さすが凶○○だな

でもまあ保証書が付いてたので助かった。

2010年11月23日火曜日

京セラK002のスピーカー不良?

K002ですが初期不良なのか音声通話しているときに
相手の音がビリビリ響いたように聞こえてしまう。


そして本体を振るとかすかにカラカラとスピーカー
辺りから音がしています。

内蔵スピーカーの固定が悪いのかも。

これは分解修理の必要がありそうです。

メーカー保証期間中なので多分無料修理だと思いますが…。


明日AUショップで点検してもらうことにする。

ポーターキャブのパンク

ポーターキャブのタイヤがパンクしました。

とりあえずスペアタイヤに交換。

パンクしたタイヤを目視で点検しましたが
空気抜けの原因がわかりません。

バルブが悪いのかもしれないので持ち込みで
車屋でパンク?修理予定。

持ち込みパンク修理は1570円です。

台所の拡声器携帯電話 京セラE07K

いままでドコモのSHー02Bを置き電話に使っていましたが
今はAUのE07Kを置き電話に使っています。

100円SHOPで105円で買ってきたイヤホンマイクの
イヤホンの部分を改造してホーンスピーカーと
接続できるように端子がつけてあります。


携帯に着信がありますとオート着信設定にしてあるので
2秒後に自動的に通話状態になります。


このE07Kと私がいつも持ち歩いてるK002とは
家族割りを組んでありますから何時間電話をしようが
無料です。


なかなか便利ですよ。

あとマイクがあるので自宅内の音なんか拾いますから
家族が不在かどうかを確かめることができます。


この京セラE07KのSIMカードも実は
IS01のSIMだったりします。

E07Kは新品未使用ロッククリアで4800円ほどでした。

2010年11月21日日曜日

CD125のオフ会に参加しました

CDのオフ会に参加してきました。

今回は10台ものビジネス系バイクが集まり
みなさんご自慢の工夫や装備やバイクについて
楽しく意見交換できました。


CD125Tが8台とCD90改1台とカブ110が1台
参加していました。


今日は晴れて日中は暖かい日差しでぽかぽか陽気でしたが
朝はとても寒くて一時は柘植あたりで冷たい濃霧にあい
すっかり身体が冷えきってがたがた震えていて
オフ会の参加を断念しようと断りの電話を幹事さんにいれましたが
なんとか霧が晴れてくれて気温も上がっていったので
遅刻ではありましたがなんとか途中で参加することが
できました。


1枚目の写真が濃霧の国道25号線

2010年11月20日土曜日

新しい京セラの携帯K002にも馴れてきた?

IS01のSIMを入れて使っている京セラの
K002ですが今まで使ってきたSHー02Aと操作が
かなり違うのでとまどってます。


2タッチ入力での改行ですが今まで使っていた
シャープの機種と反対のキーなので覚えるまでは
大変だった。

それと句読点の入力でK002は半角にしなくても
一発で出てくるのは楽ですがとまどいます。


また半角英数や片仮名を2タッチで入力できないのが
とても残念でメールアドレスを直接入力するときには
強制的にトグル打ちになってしまう。


あとはメールへ添付できる最大のファイル数は
5個までで合計の容量は500KBまでの制約。
最悪

たった500KBなの?


メール機能に対してはかなり弱いですね。


参考までにカタログの仕様表を貼っておきます

2010年11月18日木曜日

AUのガンガンメールの恩恵 K002

IS01のSIMカードをK002に入れますと
ガンガンメールとして使えます。

ブログで書いているこの文章もK002で
メール送信してアップロードしてます。


ブログはたくさんの写真を送りますからパケット料金も
本来はかなりの金額になりますがガンガンメールなので
すべて無料です。


写真でもわかるように本来なら4000円以上の
パケット料金がかかるにもかかわらず0円になっている
ことがわかると思います。

☆画面で30円の通信料はIS01を買ったときの
開通テストのパケット料金です。

2010年11月17日水曜日

端末の値段の恐ろしさ IS01

IS01の投げ売りがスゴいですね。

だけどこの端末はつい先月までは1万以上で売っている店が
普通にあったと思います。

それが今月に入ってMNPも新規も0円のばらまきが当たり前に
なってきてます。

そして今回アンドロイドOSのバージョンアップの見送り宣言。

投げ売り祭りは加速しそうですね。

2010年11月16日火曜日

今までブログ作成に使っていた携帯電話

いままでブログの作成に大活躍してきた
シャープのSHー02Aです。

なかなか使いやすい携帯ですし画質も良かった。

2年後DoCoMoにまた戻る予定なのでそのときは
予備機として活躍することでしょう。


それまではワンセグ付カメラとして使えそうかな?

K002で投稿