2009年12月30日水曜日

神戸城跡 三重県鈴鹿市神戸

鈴鹿市に神戸城跡があります。

このお城は石垣だけが残っていて天守閣があったと
思われる場所には大きな松の木と東屋があるだけで
なにも残っていません。

ただ石垣は立派に残っています。

残念なことに、近年は天守閣跡の石垣の崩壊が
進んできてます。

なんでも松の大木の根っこが原因らしいですね。

詳細地図

http://map.nothing.sh?lat=%2B34.52.44.317&lon=%2B136.34.39.319&geo=wgs84&alt=%2B64.047&x-acc=3

神戸城跡動画 鈴鹿市

神戸城を携帯の動画で撮影。

赤福餅を買ってきました

昨日、石山観音に行った帰りに名阪関インターチェンジで
赤福を購入しました。

700円でした。

赤福餅ですが、賞味期限切れ餅の冷凍保存での
使いまわしが発覚して以来、きちんと新鮮な餅を
使っているみたいでなんだか軟らかすぎる
感じがありますね。

それと以前よりも甘みに深みが無いというか
味が変わってしまったような気がします。

ひょっとしたら、冷凍保存で再利用したほうが
味が濃縮されて美味しくなるのかもしれませんな。

2009年12月29日火曜日

鈴鹿海軍工廠関地下工場跡

三重県亀山市関町にありますトンネル群。

ここは戦争末期に地下工場として掘られたものらしく
道路の両側の斜面にたくさんの穴があります。

現在は穴に入れないように厳重に丸太で作った
格子があります。

ここは昼でも近づくのが不気味ですね。

貴重な戦争歴史のトンネルですから埋めずに
大切にしていって欲しいですね。

広場前のトンネルは立派にコンクリートがまいてあり
鉄格子で鍵がかかっていて物置として使っている
みたいですが、覗いたら内部は廃材置場みたいに
荒れてました。

トンネル群の場所

http://map.nothing.sh?lat=%2B34.51.29.700&lon=%2B136.22.51.419&geo=wgs84&alt=%2B0.000&x-acc=3

石山観音の眺望 三重県芸濃町

天気も良かったので三重県の芸濃町の石山観音に
原付で行ってきました。

この石山観音は名阪国道関インターからすぐです。

まず遊歩道入口には大きな石仏があり圧倒されます。

階段もしっかり整備されており、お年寄りでも楽々と
頂上の岩場(馬の背)までは登っていくことができます。

ここからの眺めは素晴らしく遠く伊勢湾まで観れます。

本日は天気が良かったので素晴らしい眺めを
味わう事ができました。

それに風も弱く暖かい日でした。

写真ですが、岩場の大きさがわかりやすいように
自分の姿をセルフ撮影してみました。

携帯を岩山の上でいじってる様子もあります(笑)


石山観音入口地図

http://map.nothing.sh?lat=%2B34.49.53.482&lon=%2B136.23.36.575&geo=wgs84&alt=%2B163.281&x-acc=3

石山観音 馬の背にて動画

石山観音馬の背にて撮影・投稿

2009年12月27日日曜日

天王山 三重県鈴鹿市国府町

三重県鈴鹿市国府町にある天王山です。

この山の頂上には陸軍の石碑が置かれてあります。

製作年代は大正時代と以外に古いです。

昔は幽霊が出そうな寂しい場所でしたが、
最近は近くに本田関係の工場が沢山できたり
県道ができましたので、夜来てもぜんぜん怖くないですね。

休憩用の東谷や便所等の施設があります。


地図URL

http://map.nothing.sh?lat=%2B34.51.05.619&lon=%2B136.30.45.139&geo=wgs84&alt=%2B103.406&x-acc=3

越川大橋 三重県亀山市関町金場

三重県亀山市関町金場

金場隧道の付近にある廃橋です。

越川大橋とあります。

このアーチ橋は美しいので写真におさめておきました。


場所

http://map.nothing.sh?lat=%2B34.50.57.587&lon=%2B136.21.47.535&geo=wgs84&alt=%2B0.000&x-acc=3

EX-737NXの点滅モード

EX-737NXの点滅モード

只今の私の現在地点

現在地です。
 
只今天理に居ます。
 
今日はアクティバンで大阪にいってましてその帰りです。
 
ここにはオオクワがあって只今駐車場にアクティを
停めて車内で食事中です。
 
住所:
奈良県天理市田井庄町
 
最寄駅:
前栽駅(西北西に約859m)
天理駅(北東に約875m)
長柄駅(南東に約2.6km)
 
近くのBBモバイルポイント:
マクドナルド169天理店(1F)(北北東に約1.7km)
マクドナルド天理ジョイフルプラザ店(1F)(東南東に約1.8km)
 
近くのコーヒーショップ:
なし
 
近くのコンビニ:
ファミリーマート(東北東に約451m)
セブンイレブン(西北西に約637m)
サークルK(南南西に約913m)
 
近くの本屋:
なし
 
付近の地図:

2009年12月26日土曜日

赤LED照射実験 Red mask

LEDを使って顔を赤くする実験です。

プリモバイルの残高照会方法

プリモバイルでカード残高を聞きたい場合は

1400

へ電話をかけて、

を押しますと自動音声で金額を確認できるように
なっています。

お試しあれ。

追分の水源地 三重県四日市市

四日市市前田町にある水汲み場です。

ここは日永の追分の湧水の水源地になっているみたいです。

写真で見るように上には馬鹿でかいマンションが
建っておりなんだか水が心配ですが、定期的に
水質検査をしており問題無いとのこと。

私もそのまま一口飲んでみましたがうまい水でした。

ここは住宅密集地ですので自動車を置くところが無く、
水汲みの人は苦労して手で運んでるみたいです。

しかし、原付ならすぐ近に駐車できます。


水汲み場の上にあるマンションの通路から
四日市の工業地帯を眺められます。

写真の手袋で指差している付近が水汲み場です。


地図リンク

http://map.nothing.sh?lat=%2B34.56.07.171&lon=%2B136.35.36.211&geo=wgs84&alt=%2B62.250&x-acc=3

日永の追分の鳥居 三重県四日市市

三重県四日市市にある鳥居です。

ここは昔の東海道と伊勢参宮道の分かれ道だったところで、
現在は国道1号と旧23号線の分岐点になってます。

この鳥居には水汲み場があってペットボトルや
タンクを持って沢山の人が水を汲みに来ています。

勢いよく水が噴き出してますが、これは前田町の
水源地からパイプで送っているのですよ。

鳥居の場所
地図

http://map.nothing.sh?lat=%2B34.56.07.260&lon=%2B136.35.53.285&geo=wgs84&alt=%2B75.531&x-acc=3