2023年1月19日木曜日

ドケチな通信費 内訳 mineoパケット放題plus最強かも

いろんな携帯契約を長年続けていて結構端末がたまってきました。
でもまあ今現在でセキュリティの面で安心して使えるスマホはこの3点と、今ブログの書き込みに使っている写真には出ていないスマホの合計4台だけだが。
左から新品未使用のSoftBankの9Tノート、真ん中がmnp激安特価110円でiijで買ったモトローラーの新品、右が楽天モバイルで貰ったSHARPのスマホ(電池がへたり気味だがバッテリー容量が元々大きいからまだまだ使える)まあこんだけ予備機があればあと5年以上はスマホを買い替える必要もないだろう。

で本題の今現在私が持ち歩いてるスマホの通信プランだがmineoを使っている。

mineo音声付きマイピタ1GB1298円+パケット放題plus385円=1635円 

となっている。少し高い値段に見えるが、パケット放題plus(1.5MBの速度制限付きだが1日あたり平均約3.3GBぐらいまで通信可能で1ヶ月だと頑張れば100GB近く使うことも可能)が付いているので、You Tubeとかも見れるし、GyaOもなんとか見れますね。3日で10GBの容量制限もあるがワタシの利用方法だと全然余裕でした。

それと実家のADSLの代用(当時のADSL料金は1500円)として同じmineoのマイそくプランを使っている。料金は月990円と激安。このプランは昼の速度制限があるので平日の12時から13時までネットは使えなくなるがとにかく安い。親がたまにポンコツパソコンで調べ物やYou Tubeでカラオケの練習程度しかほぼ使わないので昼は使えなくても無問題(昼はテレビニュースを見てるか飯食べてるかして全くネットを使わない人なので)

こちらは2500円で中古で買ったSONYのHG-100にSIMカードを入れて家でWi-Fiを飛ばしてるが全く問題なし。全部屋や庭まで電波が飛びます。モバイルルーターと違ってバッテリーレスで常時電源方式なので安心です。

そして親のケータイも私名義で契約して私が負担なんですが、これはpovo2.0の契約へ変更したので毎月ほぼ0円で維持できていますね。むかしはauのケータイ代約1000円毎月払っていたからかなり助かってます。

ということでmineoやpovoの登場のおかげで通信費がかなり節約できるようになりました。私の場合は親の携帯代や固定回線代を負担してるから毎月2515円の通信費ですが、もしも親の通信費が無かったらなんと毎月の通信費は1635円で良いってことになります。それだけあれば満足できちゃう。固定回線すら必要なし!

世の中には通信代を毎月1万円以上も払ったとかそういう話を聞きますが、やろうと思えば2000円以下で固定回線も必要なくモバイル回線のみで十分生活してやっていけるんですよね。もちろんユーチューバーやクリエイター、テレワークなど仕事として大量の通信をやってる人や、パソコンなどを使っていて大容量のアップデートが必須な人、ネットフリックスやアマゾンプライムビデオを大画面高画質で一日中見る人、家族持ちには無理だろうけど。

最後に参考までに私のパケット通信量がどれたけなものかデータを残しておきます。10月は結局41GBも通信したことになりました。41GBも全国津々浦々山奥でも通じるdocomoの高品質なモバイル回線を利用して通信したのに1600円程度とか凄くないですか?mineoのパケット放題plusは最強ですね。まあ確かにスピードが遅いのでスマホのアップデートやらファイルのダウンロードはストレスはあるがそんなのは大昔使っていた基地局から遠い激遅ADSLに比べたらかなり快適に使えてます(昔から高速回線ばかり使ってる人には我慢出来ないだろうけど)




 

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。