2022年10月16日日曜日

家庭菜園の様子10月中旬 里芋の収穫

今年の里芋は豊作でした。雨が多かったからかな?水やりの頻度も少なくて済んだ。
結構大粒のがどっさり。近所にもおすそ分け。あと兄の家にもばらまくつもりだ。
まだ茎が元気なので数本は試しに完全に枯れるまで置いておくかな。
柿の木も小さな苗木を植えてから数年経過してやっと実がたくさんつき始めてきた。去年は3個しかとれなかったがこんなにも。将来が楽しみ。
さつまいもですか、土の状態が悪いのか今年も不作でしたね。茎ばかりデカくなるツルボケ。鶏糞の入れすぎが原因かも。一応この区画に鶏糞を全く入れなかったんだが、この前に植えてたやつの肥料分がまだ残っているようだ。
まあそれでも一応出来てる株もあったが
いちごも一時期草むらに埋もれてたが救出しておいた。もう少ししっかり手入れしておけばもっと株数を増やせたかも。別の区画へ移植予定です。
さつまいももまだまだ掘ってないのがこんなにも残ってますね。結構掘るのか大変。少しづつ食べる分だけ掘るようにしてます
落花生は一時期獣に食い荒らされましたが、ワイヤーメッシュで完全ガードしてから被害は全くなし。ただし少ししか植えてないから収量は期待薄かな?
わけぎとネギ。一時期はわけぎは大量にできたもんですが土の中に病原菌が発生したのか球根がかなりの数腐ってしまってかなり少なくなった。
大根は残念なことに虫にかなり食われて大変なことに。3分の1ぐらいが食われすぎて腐ってしまった。残念。どうもアブラナ科の植物の栽培は苦手ですね。しっかり農薬を使ったり手で青虫を時間をかけて手で潰したり手入れをしないとだめみたいだ。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。