で、TRIALで税込み998円の激安オイル買ってきました。最初2個だけ買ったのですが、欲が出てきてもう2個追加でw これで当分バイクや農機具、自動車用のオイルとかには困らんだろうな。そういえばCD90のCDIが最近壊れてしまって、純正は高いので中国製のを買ったらとんでもない酷いやつで、点火時期が速すぎるのだと思うのだがアイドリングせず止まる。一応商品説明欄には高品質の謳い文句でCD90用にと書いてあったからやられたって感じ。それに端子は曲がってるし、本体のプラは割れてるしとんでもない粗悪品でした。
カプラーの形状が同じのがなかなかなくて2000円近くもする特殊な中国製選んだのがそもそも
間違いだったかも。
自動車の部品から抜き取ったカラー配線がたくさんあるので、もっと種類が豊富な他のCDIが使えるようにカプラーを作ることにした。
そういえば物置を漁ってたら、得体のしれない中華エンジンのオマケについてたCDIが出てきたので、これを試しにつけてみたいなと。それにこのタイプのカプラーのCDIが一番流通量多くて安いし、スーパーカブ90の純正CDIと同じ形だし。
今回買ったやつと違ってこいつはわざわざメーカー名を彫ってるので、もしかしたらいいやつかも知れない(自動進角つきとか?)これを試してからだめならまたほかを探せばいい。ということで現在カプラー探してます。
そういえばバイクの後ろのppバンドで自作したカゴですが、随分傷んできたので補修しました。
下側擦れた部分が薄くなったり破けたり穴が大きくなっている。
ここを貰ってきた黄色のppバンドを重ねて編み込んで補修しておいた。もちろん材料費タダ。
あとは耐候性を上げるために黒のラッカーで再塗装。この塗装をしてないと2年でカゴは紫外線でボロボロになります。定期的に色が剥げたらこれを塗るようにしてます。
ちなみに後ろのかごに常時入ってるものはこの3点。ダイソーで昔買った折りたたみ帽子、セリアの椅子、整備のときに泥除けに噛ませて後輪を浮かせるための胴縁の切れっ端。
このセリアの椅子だが、買って数年で布がちぎれて尾てい骨を強打して大怪我したので、古い風防の丈夫な布を使って修理してあります。もう何年も使ってるが壊れる気配なし。
ダイソーの折りたたみ帽子も補修しながら使ってる。
畳むとこんなに小さくなるから便利。最近ダイソーに売ってないので残念だ。
ご覧のようにきれいに補修されて蘇ったカゴ。再塗装すると新品のようだ。
そして今日はさつまいもの苗を買ってきました。20本入りで600円。バケツの水につけたまんま雨の日の前日に植える予定です。実家でもらったいちごの苗もずいぶん大きくなってきて綺麗な実がつくようになりました。
山で採掘してきたフキも随分繁殖して増えてきました。鶏糞をたっぷり撒いておくと恐ろしいぐらい大きなフキが取れることがあります。野生のときはすごく小さかったのにね。
無料コーナーでもらってきた小さなビワの苗もやっと実がつくようになりました。
旺盛な葉の茂り具合。ただ巨木になりそうなのが心配。
追加で新たに2本植えた柿の木の苗も大きくなってきてる。
実エンドウもあと少しで収穫
最近強い風が吹いたときに実エンドウの支柱が左に傾いてしまったが。
今年はじゃがいもが豊作の予感。いい茂り具合だ。玉ねぎもなんとか大きくなりつつある。
家の中の玄関に置いたリクライニングチェアから眺めた畑の様子。この満足感達成感がたまらない。
自動車の部品から抜き取ったカラー配線がたくさんあるので、もっと種類が豊富な他のCDIが使えるようにカプラーを作ることにした。
そういえば物置を漁ってたら、得体のしれない中華エンジンのオマケについてたCDIが出てきたので、これを試しにつけてみたいなと。それにこのタイプのカプラーのCDIが一番流通量多くて安いし、スーパーカブ90の純正CDIと同じ形だし。
今回買ったやつと違ってこいつはわざわざメーカー名を彫ってるので、もしかしたらいいやつかも知れない(自動進角つきとか?)これを試してからだめならまたほかを探せばいい。ということで現在カプラー探してます。
そういえばバイクの後ろのppバンドで自作したカゴですが、随分傷んできたので補修しました。
下側擦れた部分が薄くなったり破けたり穴が大きくなっている。
ここを貰ってきた黄色のppバンドを重ねて編み込んで補修しておいた。もちろん材料費タダ。
あとは耐候性を上げるために黒のラッカーで再塗装。この塗装をしてないと2年でカゴは紫外線でボロボロになります。定期的に色が剥げたらこれを塗るようにしてます。
ちなみに後ろのかごに常時入ってるものはこの3点。ダイソーで昔買った折りたたみ帽子、セリアの椅子、整備のときに泥除けに噛ませて後輪を浮かせるための胴縁の切れっ端。
このセリアの椅子だが、買って数年で布がちぎれて尾てい骨を強打して大怪我したので、古い風防の丈夫な布を使って修理してあります。もう何年も使ってるが壊れる気配なし。
ダイソーの折りたたみ帽子も補修しながら使ってる。
畳むとこんなに小さくなるから便利。最近ダイソーに売ってないので残念だ。
ご覧のようにきれいに補修されて蘇ったカゴ。再塗装すると新品のようだ。
そして今日はさつまいもの苗を買ってきました。20本入りで600円。バケツの水につけたまんま雨の日の前日に植える予定です。実家でもらったいちごの苗もずいぶん大きくなってきて綺麗な実がつくようになりました。
山で採掘してきたフキも随分繁殖して増えてきました。鶏糞をたっぷり撒いておくと恐ろしいぐらい大きなフキが取れることがあります。野生のときはすごく小さかったのにね。
無料コーナーでもらってきた小さなビワの苗もやっと実がつくようになりました。
旺盛な葉の茂り具合。ただ巨木になりそうなのが心配。
追加で新たに2本植えた柿の木の苗も大きくなってきてる。
実エンドウもあと少しで収穫
最近強い風が吹いたときに実エンドウの支柱が左に傾いてしまったが。
今年はじゃがいもが豊作の予感。いい茂り具合だ。玉ねぎもなんとか大きくなりつつある。
家の中の玄関に置いたリクライニングチェアから眺めた畑の様子。この満足感達成感がたまらない。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。