私のCD90には大きな風防が付いているために空気の渦が発生して、マフラーから出る排気ガスが顔の方に上がってくる。ですのでマフラーの先端にこんなものをつけてます。路面を擦ってもいいように柔らかいゴムで排気ガスの流れを下へ誘導してます。
しかし、1年もすればこんなふうに劣化してきます。地面との摩擦と熱による劣化、紫外線の影響もあるかと。
ということで、ホームセンターで厚み1mmのゴム板を幅1m、20センチ切り売りで買ってきました。値段は280円程度。
それから今まで塩ビパイプと銅管との接続部をビニールテープでやってましたが、アルミテープにしてより強度を高めることにしました。100円ショップで買ってきましたよ。ついでにスマホやタブレットの画面保護フィルム、USBシガープラグ充電器2.1Aも購入。
購入したアルミテープは台所用なので、耐熱性は低そうだが、いままでビニールテープで巻いていたので、それよりは強度が高そうだ
こんなふうにアルミテープを貼っておいた。
それからバイクの非常ベルの動きが悪くなってきたので、注油のために外します。
非常ベルはモーター式で、ユニットがごっそり外れるようになっています。
突き出ている棒が鐘を叩くためのもので、ここが錆びてきて動きが悪くなっているようなので、グリーススプレーをつけておいた。ついでに中の回転軸などにも同様に注油。
非常ベルの取り付けは、ハードディスクの磁石でやってます。レッグシールドの金具へくっつけて、揺れで取れないように針金でちょっとだけ巻いてあります。
それから、最近三重県亀山の亀山藩主石川家家老加藤家屋敷跡へ行ってきました。
こんな立派な建物が残っている。入場無料なのが嬉しい
内部が一般公開されてて入ることができる。
ここは厩でここに馬を繋いでたようだ
畳の座敷にも上がることができる。東海道旧道ツーリングをする人は寄ってみるといい。こちらは旧国道1号線をまたぐ高架橋からJR亀山駅を撮影した様子。マンションや複合施設がどんどんと出来上がってきてました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。