USB3.0なので速そう
特殊な端子ですね。断線したときこういうの困るからあんまり好きになれんが、一番安いケースだったので仕方がないですね。
5555円で買ったノートパソコンをSSD化したときに余ってた500GBのハードディスクを前へ押し込んで装着。工具不要。
差し込めばいいだけ。
ガタツキ防止スポンジも厚みが違うやつが2枚付属してるのでそれを利用して蓋をする。
ノートパソコンに繋いでNTFSでフォーマット完了。自宅にある外付けハードディスクの中で一番でかい容量のが完成した。しかも今まで使ってた320GBのよりもはるかに小さくてコンパクト。進化してますね。
こんなにコンパクトなのに500GB(実質425GB)。ありがたく使わせてもらう。
そういえば5555円で購入したノートパソコンにはDVDドライブがあるので、映画鑑賞もできますね。怒りの葡萄を久しぶりに見ました。
この荷物満載のオンボロトラックでカルフォルニアへ移動していく様子が好きですね。
タイニーハウスも出てきます。深刻な社会問題を取り上げた映画なのですが、私はどっちかというとレトロな乗り物やそこに出てくる風景が好きなんですね。それからアマゾンプライムの1ヶ月無料体験期間中なので、Fireタブレットでたくさん動画も寝ながら見てました。
昔懐かしい日本の映画も豊富にありました
大自然で生きる人の海外のドキュメンタリーとかもよく見てますね。無料期間はあと10日しかないけど、思いっきり楽しんでおこうかと。
実用さんこんにちは。
返信削除いつも楽しくブログ拝見させていただいております。
記事中で出てきたHDDケースのケーブルですが、よくスマホで使われるmicroUSBのUSBケーブルがそのまま使えます。
ただしUSB2.0での動作となりますが。
ご参考までに。
いい情報を有難うございます。また試してみます。
返信削除