ということで考えたのは、廊下にほとんど使ってない照明器具が天井にあったのでそれを外して…
天井から電源を取ることに成功しました。
100vの延長ケーブルの先に、USB充電器を刺して、1円Wi-Fiルーターに充電を刺したまんまで運用することにしました。
ほとんど使ってない天井照明のスイッチも再利用で簡単に充電オフにすることもできます。
天井から電源を取ることに成功しました。
100vの延長ケーブルの先に、USB充電器を刺して、1円Wi-Fiルーターに充電を刺したまんまで運用することにしました。
ほとんど使ってない天井照明のスイッチも再利用で簡単に充電オフにすることもできます。
わかりやすいように油性ペンで 入、切 と書いておきました。
それからそうやってしばらく使ってたのですが、1円楽天Wi-Fiルーターが充電を挿しっぱなしなのに、いつの間にかバッテリーがなくなって変だと思って、USBチェッカーを間に挟んで充電の様子を常時観察できるようにしておきました。
これでしばらく様子見ですね。
それからそうやってしばらく使ってたのですが、1円楽天Wi-Fiルーターが充電を挿しっぱなしなのに、いつの間にかバッテリーがなくなって変だと思って、USBチェッカーを間に挟んで充電の様子を常時観察できるようにしておきました。
これでしばらく様子見ですね。
なんかネットの噂によれば、満充電になると充電器をつけたまんまでも一旦再起動をかけないと充電が再び始まらないようなカキコミも見ましたので面倒くさいです。それから10年以上使っていたADSLモデムを解約したので返却をすることに。
なお、元々付属していた短いLANケーブルやらモジュラーケーブル、箱は、紛失してしまって無かったのですが、電話で解約サービスセンターへ問い合わせたら、モデム本体とACアダプターさえあればそれで返却OKとのことでした。
これで実家の固定通信環境は整いました。
楽天電波は今のところ通信速度7M出てますから、ADSLの頃通信速度が1.7Mだったことを思えばかなり快適になりました。
ADSLは毎月の料金がおよそ1500円。
そして今回の楽天UN-LIMITは1年間無料の0円ですから最高です。
しかもポイントが5000円も入るらしいしかなりお得でしたね。
まあ一年後には料金が3300円程度になりますが、ADSLのサービスはどっちみち6月の30日で終了でしたから、このタイミングで楽天に移って正解だったかと。
これは参考になりました。
返信削除我が家もADSLから乗り換え検討中・・終了もせまってきましたし。
ADSL は、時代的、使命を果たしたということで、お疲れさまでした。
返信削除