2020年1月13日月曜日

大根 安物LEDシーリングライト mp3曲送りスイッチの感想など

 最近のことをあれこれ。
こちらは庭で作った大根。
日当たりの悪いとこへ植えたのだが、肥料さえあれば結構大きくなるもんだな。
 それからお買い物。
怪しげな国際郵便が自宅のポストに届きました。
 中身はこれ。
ハードディスクのケース。
値段は送料無料600円ぐらい。
中国直送だが、案外早く到着した。
 昔のノートパソコンのIDEのハードディスク対応。
こういうのって三重県の田舎の一般の家電屋では扱ってないから通販は助かる。
これを買うために高い交通費を使って名古屋の大須の自作パソコンショップまで行かなくていいから、ネット通販はほんとに便利だ。
 一つ残念なのが、電源供給の二股ケーブルでなく一本だったこと。
まあ家にたくさん電源供給二股ケーブルあるから問題ないけどね。
 ここで一服。
四日市市役所の無料のお茶を飲んできた。
なんかこの日のお茶すごく不味かった(笑)
どうしたんだろ?
機械のタンクが汚いとかかな?
なんか想像したら気持ち悪いなぁ

 それから最近作ったもの。
これはUSB電源の5ボルトから12ボルトの自動車の電圧に変換する装置。
 基盤は、だいぶ昔に秋月電子のを買っておいたもの。
長いこと引き出しの奥に放置してあった。
当時の価格は525円
 丁寧な説明書つきで組み立ては簡単。
 そして完成したもの。
カバーは古い電話機のモジュラーボックスの蓋を利用。
それをむりやりグルーガンでシガーソケットにくっつけました。
 見た目悪いけどきちんと機能します。
オンオフスイッチ付き。
これを作った理由がこれを(↓動画)USBモバイルバッテリーで動かしたいから


USBモバイルバッテリーで使えるようになったので、どこにでも持ち運んで楽しめるようになりましたよ。
それから、ベルシティを散歩してエイデンに立ち寄ったら100ワット級の明るさのパナソニックのLED電球が一個550円で処分棚に乗ってたのでゲット!
アマゾンで値段調べたら一個3000円相当の品物みたい。
やったぜ!
それと電球買ったら抽選券貰えて右のタラコのふりかけ貰えましたよ。
中身はこんなの。
独特な形状をしている。
投光器につけると作業灯としていい感じに光りそうだ
試しに点灯させたら恐ろしいぐらい明るい。
これで消費電力がわずか10ワット弱ぐらい。
それと寝室の照明をLEDシーリングライトに変えました。
いままでLED電球のワット数の小さいものを節電対策でつけてたけど、やはり暗くて気が滅入ってきてた。
電源をオンにしたらこの通りすごく明るい。
そして便利なリモコン付き。
枕元にリモコンを置いておけばラクラク電源のオンオフが出来ます。
価格はアマゾンで送料無料2590円。
知らない中国メーカー製だがショップの一年保証付き。
段階的明るさ調整や細かくスリープタイマーも3つのボタンから選べる。
話が変わってこちらは最近セリアのイヤホンマイクを改造して作った曲送りのケーブルについて発見したこと。
スマホのmp3プレーヤーアプリで音楽再生中にスマホのイヤホン端子からケーブルの端子を抜き取ると
曲が自動的に一時停止状態で止まります。
これはすごく便利ですね。

それともう一度スマホに端子を差し込んでボタンを一回押せばなんと、さっき途中で止まった音楽の位置から曲がきちんと再生されます。
つまりレジューム再生に対応してる。
しかもその時スマホの画面をわざわざ起動させて画面で再生ボタンをクリックするなど煩わしい操作が一切不要でした。
すごい便利すぎる!!
バイクの乗車中は、このようにケーブルを挿したまま胸ポケット入れておくといい。
ただし、バイクから降りるときにケーブルを抜くのを忘れると悲惨なことに。
ケーブルが引きちぎれてしまいます。
これからはバイクから降りるときは必ずケーブルを抜く習慣をつけないとだめですね。
今後の課題ですが、ボタンが小さくて押しにくいんで、分解して押しボタンスイッチをもっと大きいのに入れ替えること。
それと、ケーブルも細くて貧弱なので、ケーブルの完全自作に挑戦しようかと思ってますよ。



4 件のコメント:

  1. お疲れ様です
    12ボルトアダプターを買わずに手持ちの5ボルト⇒12ボルト高圧トランスの活用で節約成功ですね♪
    中華ハードディスクケースもすごく安いですし、ダイコンも日陰なのに立派にねー
    やりましたね♪
    プレーヤーのレジューム機能発見もすごい!
    CD手元スイッチ換装も楽しみにしてます

    返信削除
    返信
    1. ありがとうございます。真似します。

      削除
  2. LEDもパナソニック製じゃないですか いい買い物しましたね♪
    お茶はたまには仕方ないですよ また味が戻ればいいですね

    返信削除
    返信
    1. 5v→12vへの昇圧器はとても便利でしたね。
      今だとアマゾンで中国製のがたくさん売られてて安いのがありますよ。
      通販のおかげで昔は名古屋や秋葉原みたいなとこへ行かないと手に入らないものが自由に買えるのは有り難いですね。

      削除

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。