本日、名古屋モーターショーへ行ってきました。
経路の説明。
私は三重県の中部地方に住んでますので、まずJRで桑名駅まで行って
桑名駅から中部国際空港へ行く三重交通の高速バスがあるのでそれに乗り込みます。
※ただしG20に伴う交通規制で、この金曜土曜日(22,23日)はこのバスは運休するみたいです。要確認。
今日は運良くこのバスに乗れました。
バスの乗客は本日はガラガラで、大きなバスですが乗客は8人ほど。
おかげで一番前の特等席に座れました。
画像は国道23号線の揖斐長良川の橋を渡っているところ。
この橋をわたって左折して、長島温泉のバス停に寄っていきます。
長島温泉からは伊勢湾岸自動車道の高速道路を走ります。
高速道路を走るためにこのバスは客席にもシートベルトがついています。
海沿い、河口沿いを大きな橋で渡るため、とても景色がいいです。
三重県から電車で名古屋→金城ふ頭まで行くよりも景色を楽しみたいならこのバスの方がいいですね。
それにだいたいいつも座席が空いててガラガラなのが助かる。
電車でイベントの時に金城ふ頭まで行くと混みますからね。
でも運賃はすこし高くて桑名駅→金城ふ頭が750円です。
あおなみ線の金城ふ頭駅前のロータリーに到着。
金城ふ頭バス停の時刻表
※22,23日はG20による交通規制で運休するらしいですから要注意。
ポートメッセ名古屋の正面玄関。
入場者がたくさん並んでいる。
高い入場券で(前売り1400円、当日1700円)中に入ると
大きな看板。
今回モーターショーで見たかったのは車検の不要な小型車。
これ面白そう。
こんな面白い小屋も展示してあった。
65万円だったかな?
こちらは出光が開発した小型車…
と言いたいが、実は聞いてみたら中国メーカーに作らせたものらしいです。
虹色に輝くスーパーカー。
私にはあんまし興味ない(笑)
こういう車検の不要な維持費の安そうな自動車にだけ興味津々。
こちらはトヨタのコムス。
コンビニの配送とかで使ってるあれです。
残念ながらドアが布製です。
聞いたところによると、デフロスターが付いてないので窓が曇りやすくてドアをつけないとのこと。
電動車だとデフロスターやヒーターの熱源を確保するのが難しいからという理由みたいだ。
コムスの試乗会やってましたので私も乗りました。
ハンドルはパワステではないですがとても軽くて運転しやすかったですね。
でもお値段が91万円。
軽自動車のオンボロを数万で買って素人修理で自分で車検通してだましだまし乗ったほうが安くつきそうなのが残念。
こちらはある学校が学生に作らせたミゼットⅡのEV。
残念ながら公道走行不可とのこと。
航続距離も20キロ程度のことです。
コムスの試乗会に乗りましたら、コムスのおもちゃのミニカーを貰えました。
こちらはトヨタのスポーツカー。
こういうのあんまし興味ない
こういうのが大好き。
ロバのパンの写真が展示してありました。
手前のバイクが気になる
現代のロバのパンの配送車
こちらは自走する電動スケーター。
試乗体験できるみたい。
YouTuberでお馴染みのまーさんガレージも出展されてました。
最近購入されたウォークスルーバンを展示。
少しだけまーさんと座席のことについてお話をしましたが、丁寧にあれこれ教えてもらえました。
錆びて腐った車体の部分。
これをどう修理していくか今後楽しみです。
私のアクティもそのうちこんな風に腐ると思うので、マーさんの修理動画が参考になるでしょう。
消耗した交換部品の展示もされてました。
他にもいろいろ見てから、リニア鉄道館にも行きましたが
画像が多いので次のブログでご紹介します。
まーさんとお会いできたとのことで。
返信削除羨ましいです
実際にあってみると、動画そのまんまの語り口でしたね。
削除とても自然体でした。
わたしも、まーさんにお会いしたかったです!もちろん、師匠にも。。(^^ゞ
返信削除まあ、今回は、名古屋モーターショー行けませんがね。。・・・( ̄∇ ̄|||)
名古屋モーターショーですが、入場料と交通費を考えると高くてあまりおすすめしないかな?
削除やはり無料のイベントが一番ですよ