ドコモの古い2011年製あたりのスマホなんですが、まだまだバッテリーは元気なので、mp3プレーヤー専用機として
復活させることにしました。
とりあえずリセットして立ち上げるとゴミアプリがたくさん出てくる。
それを一個一個削除していきます。
8GのmicroSDカードを用意して、XPパソコンにカードリーダーで接続して
必要な古いアプリと大量の音楽ファイルをあらかじめ入れておきます。
それからそれをスマホに挿して必要なアプリをインストールしておきます。
このスマホはAndroid2.3なんですが、GooglePlayがすでに使えなくなっていて、必要なアプリはSDカードに先に入れておかないとどうにもなりませんでした。
しかもブラウザが古いのが悪いのか、野良アプリすらダウンロードするときにエラーが出でどうにもなりませんでした。
あとBluetoothで他のスマホからファイルを送り込もうともしましたがそれも何故か無理。
だからこんなめんどくさいやり方をしました。
f-12cに最初から入っていた内臓の音楽プレーヤーは機能が少なくてとても使いにくいので、Android2.3でも動く使いやすそうなmp3プレーヤーアプリをインストールしておきました。
でも今時古いAndroid2.3でも動く良いプレーヤーがなかなか見つからなくてとても苦労しましたね。
このアプリの利点は、ファイル名検索機能ですね。
あと、スリープタイマー、スマホを振ると次の曲に移る機能付き。
次の曲にしたいときにわざわざ画面を開いてタッチしなくてもいい。
再生リストも簡単に作れる。
音質も細かく調整可能。
言うことなし。最高でした。
ということで、大昔予備に買っておいたmp3プレーヤーが全く必要なくなりましたね。
このプレーヤーも当時13000円も出して買った記憶が…。
単三電池一本で動くのと、FMとAMラジオの録音など多機能でしたが、やはりスマホのほうがよっぽど使いやすいですね。
これは画面が小さいのと独特の操作を覚える必要があって今となってはとても使いにくいものですね。
左がバイクで音楽を流す時のプレーヤー。
ボロボロでもまだ使えてますがそろそろ寿命でしょう。
お話変わって、こちらはCD90で使っていたバッテリーがとうとう寿命なので交換することに。
このバッテリーは、CD125で使っていた大きい物。
それを無理にCD90に延長コードで接続して後ろの箱に入れて使ってました。
容量が大きいからかなり長持ちしましたね。
一応、バッテリー上がりの原因にレギュレーターの故障も疑ったので、物置に放置のCD90からレギュレーターを取り出して交換して様子を見ることに。
レギュレーター交換。
そして新しいバッテリーを用意。
今回はYahoo!ショッピングのあるストアで1年保証で送料無料1500円ってのをポチって使ってみることに。
安物のバッテリーがどれだけ持つものか興味がある。
カブ用のバッテリーなんでピッタリおさまった。
今まで使っていたバッテリーは大きかったのでここに入らず、延長コードを伸ばして後ろの箱に入れてました。
バッテリーを交換したら今まで弱かったウィンカーも復活して、バイクが元気になりました。
激安バッテリーがいったいどれぐらい持つか楽しみです。
またまた話が変わって、今度は100円のたこ焼きについて。
また四日市のラムーで買ってしまいました。
6個入りのたこ焼きで税込みで100円と信じられないやすさです。
みんな100円のたこ焼きがあるというと嘘でしょ!ってびっくりしますね。
たこ焼きは海を見ながら食ってました。
ここは四日市の旧港です。
伊勢湾フェリーの鳥羽丸?が臨時のチャーターなのか四日市港へ接岸してました。
伊勢湾フェリーも四日市航路作ってほしいなぁ。
旧港の灯台。
水門(水門は歩行者なら歩いて渡れます)
周りはちょっとした公園になっています
古い石碑。
歴史を感じます。
味のある古い防波堤。
私もダメになったバイクのバッテリーの代わりに、余っていた軽自動車用の古いバッテリーを後ろの箱に入れて使っていました
返信削除なるほど。
削除素晴らしいアイデアですね。
重たくなるのが弱点ですがw