いいとのことで何枚か写真を。
車体はCD50で、それに中国製の125ccエンジンをつけています。
これを知り合いから無料で譲り受けたそうです。
タンクの転写シールが浮いて気泡が出ていますね。
タンクの鍵も壊れたまま。
年式としてはCD50が廃版になる直前あたりの新しいものと思いますが、保管状態が悪かったのか全体がサビサビ。
エンジンですが、実は私が昔買って使っていた125ccの5速中華エンジンが乗っています。
他の人へ譲ったエンジンでしたが、巡り巡って私の師匠の物に。
キャブレターはハンターカブの古いやつをむりやり装着してあります。
本来ならフロートケースに燃料コックが付いたキャブレターでしたが、コックからガソリンが漏れるのでそれを外してむりやり
ゴムの家具の足のようなものを利用して蓋をして、ガソリンを直結で流すように細工して改造。
今のところガソリン漏れは無いとのこと。
エアフィルターが錆びてヤバイですね。
謎の銀紙が巻いてある…w
シートは派手に破れているのでスーパーの袋が被せてあります。
私はこういう貧乏カスタムは嫌いじゃないですね
マフラーは4輪中華バギーに付いてたものをむりやり取り付けてあります。
たまたま装着したらぴったりだったのことw
それにしてもこのマフラーの固定方法のいい加減さがすごい。
ただしこのマフラー、アップマフラーなのに
遮熱板が無いために、
ズボンの裾が焼けるらしい。
広くて立派な橋に。
そして旧伊勢街道と伊勢別街道の分岐のあたりがすっかり道路拡張されて大きな交差点に。
地形が全く変わってしまいましたね。
中部国際空港への高速船の港も立ち寄りました。
ちょうど出港時間でした。
いつかは乗ってみたいですね。
中部国際空港は出来上がってから一度も見に行ったことがないからね。
これはまた別の日ですが、また日永カヨーのフードコートで外食。
スガキヤのラーメン320円を注文。
最近ニュースになってましたが、スガキヤの店舗の閉鎖が相次いでるらしいですね。
時代の流れとはいえ寂しいし、安いラーメンが近くで食えなくなるからほんとに困る。
庭の家庭菜園のサツマイモの収穫が迫ってきてますので、親戚の家へ収穫したものを配達するためのダンボール箱を集めてきました。
この前補修したスマホの充電ケーブルが壊れたので修理。
端子とケーブルのつなぎ目の部分が折れてきたので、ダイソーのグルーガンで強引に補修しました。
これでしばらくはモツだろう。
古いノートパソコンのハードディスクを1台分解しました。
いつまでも大切に保管してても使わないからね。
一応は動作してたけど、カラコロ音がして動作が遅い20Gの東芝のやつでした
特殊なドライバーでここまで分解できた。
アームの根元の強力な磁石はまた使いたいので保管してあとは不燃ゴミへ。
古いノートパソコンも最近ほとんど使わないから一台NECのやつを師匠へプレゼントすることにしました。
久しぶりに起動したら内蔵電池が消耗してて時間がめちゃくちゃでした。
そういえば元パワーシティのイオンタウン四日市泊店がいよいよ11月あたりオープンらしいですね。
楽しみです。
便利になるな。
私もこうゆうバイク、いいと思います
返信削除さつまいも、10月中に掘るのですか?
さつまいもやサトイモは10月ですね。
削除この前少し掘ったけどまだ小さかったです。