2019年2月22日金曜日

近況、CD90へカゴ セメントを購入 痛い痔

 CD90の箱の後ろにカゴを付けることにしました。
昔自作したppバンドの荷造り紐で自作した手提げバッグを使います。

 これに折り目をつけてぺしゃんこに潰してから

 黒色に缶スプレーで着色したものを、うしろの荷箱コンテナへ紐で4箇所結びつけて完成。


 ちょっとした汚れたものやらシートやら箱の中に入れたくないもの(靴とか)をここへ入れるのに使おうかと考えてます。

 それからセメントをコメリで348円で買ってきました。
これをバイクの箱の上に載せるのですが…

 25キロもの重量がある。
かなり重い。

 箱の天板の高さが高いので、持ち上げて箱の上に置くのに苦労した。
それに重心が高い位置なので、運転中ふらつきやすくてとても怖かった。

セメントを買ったのは、物置小屋とお隣さんの田んぼとの境界が狭く、草刈り機が入りにくいので、草が生えないようにするためです。
ここを夏場に鎌で草を刈っていると、マムシが出てくることがありとても怖いからね。
でもセメント1袋ではとても足りなかった。

 切れ痔の悪化報告

切れ痔にバイキンが入ったのか強烈に腫れてきたので医者に行ってきました。
痔で医者にかかるのは恥ずかしかったが(看護婦もいるし)、動けないほど痛いので仕方がない。
とりあえず一週間分の注入軟膏を処方してもらった。
それから二日後、痛いけどやっと軽く歩くぐらいなら動けるようになりました。
ということで、痛いから最近の移動手段はバイクでなくアクティを使っている。
アクティに乗るときおしりが痛いのだが、この上の写真にある手すりに随分助けられている。
痔じゃなかった時には、全く使ったことがない手すりだっのだがありがたし。

 最近のアクティの様子。
故障中のサーモスタットですが、まだ面倒くさいので交換してないですね。

ラジエターの前に応急処置で取り付けたダンボールのお粗末なカバーも付けたまま。
そういえば、このダンボールのカバーだけど、雨に当たったりしたけどまだまだ使えそうなのにはビックリ。
ダンボール侮れん。
それと気のせいかもしれんが、燃費が良くなった気がする。
短距離走行が多い人は試しにダンボールカバーをやってみると良いかも。

座ったりするのは痛いが、軽く歩く程度なら少しの痛みなので、ベルシティ(イオン)を散歩してきた。
便秘気味になると便が固くなって痛むので、ヨーグルトを食べて運動するようにしている。
早く治らないかな痔。
バイクに乗りたくてたまらない。

 それから、Google Playを入れたFire7タブレットなんですが、アマゾンのダサいマークを消したいので
黒の配線用のビニールテープを貼っておきました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。