そこになんか見覚えのあるガラケーの機種名を発見。
もしかしてこれは自分が持ってるやつでは?
たしかWonderGOOで買取額が1000円だったのでバカらしくて手放さずそのままずっと保管してたやつだ!
今時ガラケーに4000円の買取額??
本当だろうか?
これは売りに行かなきゃ。
ということで家に帰って久しぶりに充電開始。
キーの部分が黄ばんできてるが、電源もきちんと入るし本体にも画面にもほとんど傷も少ない美品。
実は将来売ることを考えて、使用してる時は大切に保護シール貼って使ってましたからね。
説明書も充電器も充電台も全部揃ってる。
箱は無いけどね。
買取査定が終わったので結果を聞きに行ったら4000円の値段がついて、しかもたまたま買取額10%アップセール中だったのでおまけがついて
4450円にもなりましたよ。
もちろん喜んで売ります!!
やったー!
(こういうのはヤフオクで売ってもいいけど、あとでトラブル怖いからやはり店で売るのがあと腐れなくて良い)
実は最近、docomoのガラケーの買取額が上がってるんですよね。
というのも、最近の4Gガラケーだと基本料金が大幅に値上げされてしまうので
昔の3G機の需要が高まってるみたいです。
昔みたいに980円で1000円の無料通話付きプランとか契約できなくなりましたからね。
そういう安い通話プランを維持したいがためにだけにどうやら古いガラケーが人気が出てるだけみたいだ。
べつにガラケーという端末が見直されてるとかそういう理由ではないと思う。
それから話変わって、親戚にもらったテレビのリモコンなんですが、単4電池二本で動く奴なんですよね。
そこで単3電池二本で動くように改造することにしました。
単4電池は容量が小さくて不経済で私は大嫌いですからね。
最近、単4電池を使う機器が増えてるのも、電池を売りたい家電メーカーの陰謀でないかと私は思っている。
この前、リモコンの電極を掃除した時に一度分解してボディの爪が甘くなっていて、すんなりバラバラにできました。
内部の電極にリード線をはんだ付けして…
むりやり単3電池ボックスと結合!!
輪ゴムで電池ボックスとリモコンとをぐるぐる巻にして…
完成ですよ!!
見た目なんぞどうでもいいです。
家電メーカーの汚い金儲けに利用されるよりマシ。
これで不経済な単4電池を使わなくて済む。
それと最近買ったもの。
左が半田こての鏝先の棒で約110円ちょっとのお値段で安い(ビバホームにて)
右がダイソーで売っていた高速充電対応のmicroUSBケーブル100cm。
セリアにも高速充電ケーブルがありますが、50cmのしかないのでダイソーのほうが長さでお得です。
2.4A対応みたい。
早速USBケーブルに電流の数字をヤスリの棒の先で刻んでおきました。
こうしておくと他の低電流しか流れないケーブルと間違えないで済む。
それからダイソーの200円商品の車用シガープラグを購入。
電流が2.4A出力できるハイパワーなやつ。
しかも端子が2連。
他の人のブログでも高品質でおすすめだと書いてあったので衝動買いしてしまった。
まあ2ポート2.4Aと言っても、合計でって意味ですけどね。
でもこの出力で200円は魅力的。
100円ショップはやっぱりすごい。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。