2019年1月19日土曜日

株主優待券 USBケーブル補修 リュックサック自作他

 最近の出来事いろいろ。
兄に三交の株主優待券を貰いました。
兄は私と違って裕福な人なので、時々こういったおこぼれを頂戴できます。
この前は、ゴールドカードを持っているらしく、イオンラウンジに連れて行ってもらえました。
せんべいとお茶を貰えました。

 ということでその商品券1000円分で何を買ったかというと、マツモトキヨシで洗剤5個。
ちょうど合計990円のお買い上げ。
10円はマツモトキヨシにくれてやりました。
そもそもあの店に10円の商品とかないようだし。

 買ったお店はここ。
マイカル桑名(イオンモール桑名)。
大桑道路の坂を上がったとこにあります。
結構デカイ店ですよ。
この商品券はマイカル桑名でしか使えないんですよね。

 それからまたUSBケーブルを細工してました。
ハンダこて、グルーガン、電気テスターなどを用意。
 スマホのUSBの端子のケーブルの根元がよく断線するんですよね。
むりやり赤と黒の線をハンダで極を間違わないようにつなぎます。
二本の線の他はつなぎません。
最近は、USBケーブルとパソコンをつなぐことがほとんど無いですから信号線は無視。
充電のみ使えたらいい。

 あともう一本も、むりやりUSB端子の樹脂の部分を切開して、断線してない部分のケーブルを取り出して
むりやりハンダで接合します。

 その接合部分の上から、ダイソーのグルーガンでしっかり固めてやり

ビニールテープで補強すれば、切れたケーブルもまた充電できるようになりました。
なんか見た目が悪いですがきちんと使えてますよ。

 それからリュックサックも自作してましたね。
布は100円ショップのシルクで買っておいたもの。
色が国防色っぽくてかっこいい。
100円にしては分厚くて大きい。

 これを手回しミシンで縫って作りました。
作製に夢中だったから、作製中の写真撮り忘れましたけどね。
 結構大きいのができました。
山菜リュックみたいなシンプルな奴に仕上げました。
作製費は総額約200〜300円ぐらいかな?

畳むとこれだけ小さくなる。
バイクにいつもこれを積んでおけば、急にハイキングしたくなった時に便利に使えそうだ。

 あと、モバイルバッテリーをまた衝動買いしてしまいました。
10800mAhです。
これは実は前から持ってたやつなんですが、もう一個あれば便利かなと思って買っちゃいました。
前は白でしたが、今回は黒色を選んだ。

商品名 ALPHA LING W-05

ヤフーショッピングで買いました。
値段は送料込みで1160円だった。
ポイントが42ポイント残ってたので、1118円で買えちゃいました。
この容量にしてはすごく安いですよね。
 数日でメール便で届きましたよ。

 パッケージはシンプル。

 充電は予め八分目ぐらいしてある

中身は、説明書と短いケーブルと本体、それからマイクロUSB端子をiPhone用に変換するアダプター付属

 短いケーブルが本体に直付けしてある。

 USBの大きな端子は一箇所のみというのが残念だけど、安いからね。

スマホの充電に活躍してくれることだろう。
最近はこのメインで使っているスマホ(楽天で680円で買ったやつ)のバッテリーも
1年半使いこんでヘタリ気味になってきてるから、モバイルバッテリーがあると安心できる。



0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。