最近の長雨の影響で、庭に変なキノコが生えてきた。
食えるキノコなら歓迎だがどうなんだろ?
ポツポツ4個ぐらい生えてる。
こちらは庭のニラの花。
満開で、ミツバチやらハエのような小虫がたくさん飛んでいて気持ち悪い。
100円ぐらいでポットに入っていたニラが恐ろしいぐらい増殖してこんなのになりました。
根っこが恐ろしく根付いていて、抜くときも大変。
根がススキとかの雑草並みの強さ。
草がかなり茂ってきたので、草刈りをしましょう。
庭が広くてかなりの広範囲なんで、やはり草刈機がないとダメですね。
ホンダの刈払機を出してきます。
刃は最近はナイロンを使ってます。
ナイロンコードだと刈った跡がとても綺麗になる。
草が芝生のよう。
ただし、前掛けをせずに草をコイツで刈るととんでもないことになる。
ズボンが草の粉や汁でドロドロ。
横着するとダメだな。
次は軒下に干してあったワケギの植え付け。
カラカラに乾燥した茎の部分を手で一個ずつちぎっておく。
こうしておくと芽がでやすくなる。
わけぎの球根が恐ろしいぐらい大量にあるので面倒な作業だ。
量があまりにも多いから、私は耕した畑の上にバラバラと適当に蒔いて、上から土をかぶせるだけで植えてます。
いちいち一個ずつ手で摘んで埋めるとかやってられない
こちらはすでに一週間前ぐらいにワケギを植えたとこです。
上にワイヤーメッシュがかぶせてあるのは、猫が畑を糞をしに荒らすのを防ぐためです。
適当にバラマキしていても結構生えてくるものです。
球根物の植物はやっぱり強い。
肥料が足りなくなったので、バイクでコメリの鶏ふんを買ってきた。
1袋98円なんで農業屋とかよりも安い。
レジで新聞紙を一枚貰って、箱の上のシートが鶏ふんの汚れと臭いがつかないように敷いてから積んでロープ締めします。
CD90は荷物を載せると不思議と安定性が増しますね。
軽いバイクは風でふらふらしやすいですが、ある程度重量があるほうが良いのかも。
そういえば三重県鈴鹿市の中勢自動車学校でまたハーレーの試乗会があるらしいですね。
もちろん無料で乗れます。
9月30日。興味のある人は行ってみたらどうだろうか?
高級なオートバイに乗るチャンスです。
私は行かないかもしれないけど。
電球の傘をダンボールで作りました。
いままで裸電球のまま使ってたけど横から直視すると眩しいんでね
ハサミで切ってテキトーに円錐状に作りました。
糊とかテープは使わずに穴を開けて麻ひもで結んで作りました。
ダンボールは普通のボール紙と違って筋違いだと折り癖がつけにくいが、むりやり手で折り目を作って整形しました。
このお粗末さがたまらない
美しい。
ただし電球は熱を持つので火事には注意だ。
simカードの断捨離。
昔は格安シムが出るまでは携帯電話の乞食を頻繁に繰り返していたので、
古いsimカードが大量に引き出しに入ったままにしてあった
ハサミでずたずたにして処分した。
simカードの中にたまに電話帳とか記憶される場合があるから、こうやって処置してやらないままごみ捨て場へ持っていくと危険。
引き出しには大量に鉛筆があった。
中にはレアな鉛筆もある。
これは確か国鉄時代、東海道新幹線の車内で売られてた記念品の鉛筆。
断面は四角くて、先端には新幹線頭部が接着されていて、面白いデザインになっています。
大量の鉛筆なのでナイフで削るのもめんどくさい。
兄が昔使っていた鉛筆削り器を使う。
かなりの年代物だけどよく切れる。
ボールペンや油性ペンなども使えないものは無いかチェック。
この前かなり処分して選別しておいたから、今回は1本捨てるだけですんだ。
銀行の通帳へ久しぶりに記帳しにいく。
あちこちのATMを記帳して回ることを私はオリエンテーリングと呼んで楽しみにしてる。
次は百五銀行、次は郵便局みたいに歩いてATMをめぐる。
貯まった取引履歴が印字されているときのあの音が好き。
スカットする。
ウィーン ジキジキジキジキ って音
アクティバンに久しぶりにガソリン補給。
楽天ポイント351円分消化。
気持ちいい!!
このアクティのシートもかなり酷いことになってるな。
最近はワイパーの動きも悪いし。
次は庭に放置してあるアクティストリートに乗る予定なので廃車(庭に放置)も近い。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。