寒くなってきたので冬靴を最近履いているが、靴底のゴムがめくれてきたのでコニシのゴム系の接着剤を塗って
洗濯ばさみで留めておいた。
この靴は靴底が偏摩耗する癖があって傾いた状態に減っていくので非常に歩きにくくて嫌になる。
足の健康に悪そう…
いい加減に捨てたいのだが、貧乏性の私には捨てられない。
できれば完全消耗での廃棄を目指したい。
使い切る美学ってやつ。
そういえばこんなチラシの切り抜きを持ってました。
チキンラーメン号が鈴鹿ハンターにやってくる。
早速行ってみた。
玄関前にキッチン宣伝カーが到着していて、3人の日清の社員?が試食のチキンラーメンを配っていた。
いただきまーす。
っていうか期待してたほど量が少なくてがっかり。
まあ無料なんだから文句も言えないけど。
最近シュリンクフレーションという言葉が流行ってきてるが、値段は同じなのにどんどん食品の内容量が減らされて居ますね。
最近経験したのは前回ブログに書いたヨーグルトでしたね。
あれはひどかったw
それから自動車を整備するのが趣味?なおじさんの家にお話をしに行ったら、ちょうどアクティバンのディストリビューターを捨てるとこだったので
捨てるならくださいと言ったら貰えた。
こいつは軸シールからの油漏れが酷いのだがなんとかシール部品だけをどこからか探してきて交換してオーバーホールしといて
予備部品として置いときたいな。
リビルド品でも新品でも買うとクソ高いからね
リビルド品でも新品でも買うとクソ高いからね
それから急に鈴鹿スカイラインを走りたくなって、バイクででかけた。
写真は菰野町へ抜けていく306号線のバイパス。
一直線の見晴らしの良い下り坂をニュートラルで下った。
快走
菰野のスーパー1号館にて海苔弁当を買ってきた。298円
なかなか美味しそう。
たまには贅沢しないと。
スカイラインを一気に超えて、滋賀県の山里へ降りてきた。
この辺りの紅葉が今はいい感じですね。
若宮神社のモミジ
わざわざ照明器具の三脚とか置いて立派な一眼レフカメラでモミジの前でバイクを撮影してる人がいた。
プロのカメラマンかな?
綺麗な色。
若宮神社の大杉。
デカい!
私の身体と比較。
そういえばご近所三重県鈴鹿市にももっとインパクトのあるスーパー巨木がありましたね。
腹が減ってきたので、綺麗なダム湖が眺められる場所でお食事することに。
スーパーで弁当を買った時に貰ってきたダンボールをテーブル代わりにして、折りたたみイスに座りながらおいしく頂きました。
帰りは鈴鹿峠を経由した。
坂下にある学校跡。
CD125Tのレトロなバイクを置くと似合う?
スマートフォンで投稿
マフラーの巻き方がらしくてナイスです!
返信削除やはりバイク乗りの冬はホッカムリですね!めちゃ暖かい
返信削除はじめまして。
返信削除スーパーカブ90に乗るバイク乗りです!
学校に限らずレトロな建物のところでCD125Tの写真撮るとさまになります!!(^^ゞ
スーパーカブ90も最近見なくなりましたね。やはり鉄カブですね。あのボトムリンク式サスが古風で好きです。
削除