10日ほど前、暖かかったんで国道421号線の
石榑トンネルを通過して滋賀県へ。
三重県側からだと上り坂になっていて
10万キロを超えたオンボロ125バイクだと厳しい。
とくにこのトンネルの中央には追い越し禁止ポールがあるためにノロノロ走ってると後ろから自動車が煽ってきて辛い。
追い越して欲しいけど無理。
トンネルを抜けると雪国だった
三重県側にはほとんど雪が無かったのに
この通り。
永源寺のダム湖。
新しい立派なコンクリート橋が完成していた。
永源寺からしばらく走ると誰もいない落ち着けそうな東屋とベンチがあったのでここで休息。
この日の服装。
これぐらい着膨れしないととても寒い。
頭にはマフラーをほっかむり。
ここでアップルパイ風のパンを食べる。
格安シムスマホ(月額520円)で帰り道の検索。
便利なもんだわ
日野方面に抜けるお気に入りの秘密の道。
滋賀県道188号。
狭い道でマニヤ向け。
峠??
日野町との境にあるおふき地蔵。
カラフルな花がたくさん飾ってあるが造花。
織田信長も通った古道なんだな。
そういえばさっきから坂道を登ってる時に強烈な
排気臭がするようになってきたと確認したらマフラーから水がポタポタたれとる…
補修した部分が腐って廃棄漏れしていた。
もう限界かも。
新しいマフラーが欲しい。
話は変わって、最近四日市の小古曽にスーパーセンターTRIAL(トライアル)とかいうのができたので
バイクででかけた。
税込み価格でとても安い。
エンジンオイルも4リットル缶で988円税込みだったと思う。
ここらではこの店が一番安いな。
場所ですが、内部川の堤防道路からもアクセスできます。
※後ろに堤防が見えるでしょ?
この堤防道路をずっと海に向かってそのままバイクでまっすぐ走ると塩浜までいけます(途中車止めがあるけどバイクならすり抜けられる)
その堤防道路に無数に土筆が生えてました。
面白いぐらい採れる。
でも塩浜から近いので大気で土筆が汚染されてるかもね。
あまり食わないほうがいいかも。
工場の煙突から変な臭いがするときある。
検索 cd125t ツーリング ドライブ
スマートフォンで投稿
大丈夫。昭和40年代に塩小の堤防のやつ食ってたから
返信削除昭和40年代の塩浜
返信削除公害すごかったでしょうね。
磯津とかもかなり酷かったらしいですね