この前キャブレターのオーバーホールをしたばかりのCD125T。
エンジン回転が時々スロットルを戻しても上がるようになりました。
今回はその対策。
原因ですが二次エアーの吸い込みみたいです。
このキャブレターとエンジンのつなぎ目の間に入っているOリングの劣化です。
キャブレターのオーバーホールをした時に素直に新品純正に交換しとけばよかったんですけどね。
やすい部品なのにケチって二度手間に。
南海部品で予め用意して買っておいた液体ガスケットkc-107を使います。
キャブレター専用の耐ガソリンの奴なので少し高い。
アマゾンでも売ってるが、最近は2000円以上買わないと送料無料にならないから
南海部品で買ったほうが安かったな。
こいつをOリングの部分に塗り塗りして…
ブチュっと合体させれば完成。
ちょっと塗りすぎたかな?
内部にもはみ出したかも。
まあ漏れなきゃいいやっていい加減なもんです。
硬化するまで待ちます。
硬化したあとバイクであちこち走りましたが、回転が上がったままになったり突然エンストする症状もまったく無くなり快適に。
もっと早くやっとけばよかった。
それからバイクでオートバックスに行ったら、お正月セールで
フロアジャッキが安くなってたのでついつい衝動買いしてしてしまう…。
バイクに縛り付けて持ち帰る。
税込み2698円。
まあアベノミクス前なら1980円ぐらいでこのクラスの2トンフロアジャッキはよく売ってたのだが…。
それにしてもアマゾンのリンクだとかなり低評価なのだがこれ大丈夫かな?
今までパンタジャッキやダルマジャッキで我慢してましたが、
これで自動車の整備が楽になるといいなぁ。
検索 ホンダベンリィ 125cc 原付二種 エア漏れ メンテナンス 修理
スマートフォンで投稿
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。