2016年9月4日日曜日

私が最初に買ったスーパーカブ50 古いフィルム写真

古いフィルム写真がありました。
私が原付免許を取って一番最初に新車で買ったのがスーパーカブ50。
たしか当時145000円で買った記憶がある。
これで三重県から北海道までテントを積んで
自走キャンプツーリングしていた。
その時の写真やら。

これが当時ツーリングに使っていたテント。
ロゴスのツーリングドーム。
親戚に貰ったもの。
メッシュの部分が広くて夏はとても快適だった。
提灯は道路に落ちていたものを拾ってきて
バイクに吊り下げて自己主張してふざけていた。
あと左ハンドルの部分に風車を取り付けて
飾りにしていた。
その頃からバイクにごちゃごちゃとくだらない意味不明なグッズを
取り付ける変態でしたね。

除雪車のバケットにテントを張って一夜を過ごしたが、鉄板が冷たくて背中が冷えて
全然寝れなかったのを覚えている。

たぶん知床峠かと思うが、自信がない。
日記でもつけとけばよかったな。
当時はデジカメでなくフジカラー写ルンですの使い捨てフィルムので撮影。
枚数が限られるし、どう写っているか
その場で確認することもできない。
何枚も手ブレでダメになってた画像も多かった。

こういう看板があると、どこで撮影したのか
思い出せて記念になる。

ムツゴロウ動物王国入り口。
ゲートから先は非公開でしたが、当時テレビで頻繁に登場していた
バク?(ブルドックみたいな犬)がお出迎えして、ここを見学目当てに訪ねてくる観光客に挨拶をしていた。

スーパーカブ50では、全国いろいろ回った。
これは大井川鉄道のSL。
この時はたしかSLには乗らずに
千頭までバイクで行って、そこから井川線に乗ったと思う。
アプト式ができたばっかりの頃。

これは、石川県の尾小屋鉄道尾小屋駅跡。
当時ここには蒸気機関車、客車、ディーゼル機関車、気動車が置いてあった。
かなり荒れ果てていた記憶がある。
今現在は、ここから運び出されて
美しくレストアされて動態保存されてたりしてるようだ。

急坂が多いのに、50ccのスーパーカブで
南アルプスやらよく行ったものだ。
坂道では1速多用でノロノロ。
何台もの自動車に追い抜かれたな。
これは、しらびそ高原に展示してあった
遠山森林鉄道の車両たち。
ひょっとしたら最近動態保存された機関車はこれか?
かなり保存状態悪かったように思うが

九州旅行の途中、岩国の錦帯橋に寄ったことも。

都井岬の馬。

九州旅行の帰り、日本海側から自走。
余部鉄橋。
今は取り壊されて無い。

さてこのスーパーカブ50ですが、8万キロぐらい乗ったところでパワー不足を感じて
中型のバイクの免許をとり、cd90に乗るようになりました。
しばらくはcd90とカブ50と2台維持してましたが、本屋の駐車場でハンドルロックをしていなかったらカブ50が盗難にあって
悔しい思いをしましたね。

まだまだ写真はたくさんあるので
今後もブログに掲載予定。

こんな風にガラケーで撮影してスマホにBluetoothで転送して
ブログにアップしてます。
便利なもんですね。

検索 ホンダカブ 写真の保存 デジタル化

スマートフォンで投稿

2 件のコメント:

  1. とても楽しく拝見させていただきました。
    都井岬の風景は、今も変わらず美しいですね。
     ありがとございました。

    返信削除
    返信
    1. また機会があれば行きたいですね。
      馬が可愛かった。

      削除

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。