2016年8月11日木曜日

水不足ピンチ! 家庭菜園 井戸の水を畑へ導く仮設水路を作る

庭の家庭菜園ですが、最近雨が降らないので
水不足に悩んでいた。
そこで、井戸水を直接畑に導くための導水管を夏の間だけだけ設置しておくことに。

手押しポンプからタイル流しを経由して
導水パイプの塩ビ管VU50へ。

タイル流しのホースをパイプに突っ込んだだけ。

ブロックを立ててパイプを支えた。
45度のエルボ継ぎ手で延長する。

なんだかダッシュ島みたいでわくわくしてきた。
製作試行時間15分ぐらいであっという間に完成。

早速流してみたら、面白いように水がどんどん畑に流れていく。
こんな簡単にできるのなら、もっと早く試してみればよかった。
今までタイル流しの水は真下の砂利場に垂れ流していた。
もったいないことをしてたな。
水は大切にしないとね。

これで里芋も元気になることだろう。

ただしこれは欠点もあって、母屋の玄関に入るときに
パイプをまたがないといけない。
あくまで夏の間だけの仮設ですね。
見た目も異様だしw
玄関に行く時郵便屋さん困りそうだな(笑)

検索 潅水 井戸水 ひとり農業

スマートフォンで投稿

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。