本日給油に行ってきて燃費を計測したら
リッター45キロだった。
給油のたびに、ガラケーの電卓機能で毎回
燃費の計算は欠かしてませんが
最近の燃費傾向だと44キロから50キロの間あたりですね。
もちろん、アイドリングストップをして
惰性運転と、大体が時速60キロ以下での運転。
最近のインジェクション原付きに比べたら
あんまし燃費良くないですね。
がっかりです。
このバイクもそろそろ10万キロ超えそうです。
エンジンオイルは一週間前ぐらいに交換しときました。
黒い前掛けカバーですが、燃料タンクが
日光の直射で暑くならないように
断熱の為に夏でも付けといたら良いかも。
ガソリンの自然蒸発ってかなり
燃費に影響すると思います。
大穴を強引に修理した部分←クリック
ですが、
ですが、
まだまだ大丈夫みたい。
全く排気漏れしないです。
昼間は県立図書館へ。
ついでだから県立博物館にも寄りました。
立派な博物館の建物。
ちょうど、戦時中の暮らしの展示があったので
見てきました。
紙製ヘルメット、布製ズック靴、陶製アイロンと湯たんぽ、ガラス製ナイフとか
国民服、焼夷弾の筒、ガスマスク、戦時中の暮らしの工夫のやり方を書いた
書籍類、アメリカ軍がまいたビラとか
興味深い資料が見れました。
この展示は無料見学できるので、図書館に行くかたは
ついでに寄られたらどうかな?
そういえば展示してあった布製ズックで思い出しましたが、
最近物置で中国製のお粗末すぎる
布靴を発見した。
※左のやつ
靴底がめちゃくちゃ薄い。
本体の布が一重でペラペラ。
とにかく恐ろしいぐらいチープで雑な造り。
キンブルという店で当時30円で
衝動買いした思い出があります。
カンフーシューズって奴かな?
コンクリートの部分をこれで歩くと
振動がもろに足にくる悪い履き心地。
散歩には使えないね。
検索 ベンリィ ビジネスバイク
スマホで投稿
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。