手押しポンプの木玉の革が破れて
スカスカだったのをだましだまし使ってたが、とうとう限界がきた。
早速修理を開始した。
破れた革の部分をカッターで切って
取り除く。
ホントは革をすべてまるごと交換したいのだけど
最近のクソのミクスの物価高で
革の値段が高騰。
なので、この中途半端な小さな余った革で
破れた部分のみ交換する作戦。
なんとかぎりぎり破れた部分だけの
革を切り出して…
無理やり…
継ぎあてたw
木玉をポンプに戻すのだが
この四角い分厚いゴムの板を
装着することを
忘れてはいけない。
気玉の棒にゴム板を通しておく。
なぜかというと、カエルが中に入ってくるから。
つまり蓋。
水の出口もダイソーの茶こしで
蓋をして、アマガエルの侵入を阻止する。
そうしないと中にカエルの死体が
浮いたり気持ち悪いことがある。
ポンプの革を継ぎあてただけなのに
勢い良く新品の時のように
水が汲めるようになった。
大成功!
その井戸水できゅうりに水やり。
1株だけのキュウリだが、
接ぎ木の高い苗なので
たくさんのキュウリが面白いように
採れる。
本日の収穫だけでも
これだけ。
あと、cd125tの前輪タイヤが
そろそろやばいので…
ネットで注文しといた。
Amazonとかモノタロウとかヤフオクとか
いろいろ調べたが、webikeが
今のところは一番安いようだ。
とはいっても、アベノミクス以前の値段より
極高なのだがね。
送料は無料だった。
ついでに後輪も同じ値段で売ってたので注文。
合計約8400円の買い物。
高いねぇ。
クレジットカード払いしようとしたが、
ネット決済のパスワードを忘れた。
仕方がないから銀行から振り込む。
振込の手数料(たぶん普通は200円ぐらいかと)がもったいないから
久しぶりにSBIネット銀行でネットに繋いでパソコンで
支払っておく。
手数料無料だった。
送料は無料だった。
ついでに後輪も同じ値段で売ってたので注文。
合計約8400円の買い物。
高いねぇ。
クレジットカード払いしようとしたが、
ネット決済のパスワードを忘れた。
仕方がないから銀行から振り込む。
振込の手数料(たぶん普通は200円ぐらいかと)がもったいないから
久しぶりにSBIネット銀行でネットに繋いでパソコンで
支払っておく。
手数料無料だった。
検索 井戸ポンプ 修理 メンテ
スマートフォンで投稿
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。