廃墟系のブログをネットでいろいろ見ていたら、
津市に巨大な地下壕の跡が残っていることを知ってしまったので、
どんなものなのかと見てきました。
まず入り口。
不気味な口を開いていた。
たった一人で来たので怖いが
少し中に入ってみる。
この穴は下に向かって伸びているが、数メートルで水没。
もっと奥には入れなかった。
だが、たった数メートル入るだけでも
薄気味悪い。
しいたけ?なのか、入り口に食えそうなキノコが
生えていた。
周辺はジメジメして嫌な感じ。
次に見つけた穴。
こちらはかなり深くて長そう。
背筋が寒くなった。見てるだけで怖い。
かなり急勾配で下に向かっている。
ビニールシートやらブラウン管テレビの残骸やら
ゴミだらけで気持ちが悪い。
入るのをかなりためらっていたが、
少し入ってみた。
もうこれ以上入る気がしなかった。
一人では怖いし、足元がぬかるんでいて
長靴じゃないので泥だらけになりそうだった。
それに、持ってきたLEDライトがあまりにも
暗すぎた。
またツーリングのオフ会でも開いて、
同行者を連れていきたい。
かなりぬかるんでいるので、長靴必須だろう。
汚れてもいい合羽と、明るい懐中電灯ヘッドランプが必要そうだ。
このトンネルについては、ネットで検索すればすぐ発見できるので
キーワードを書いておくから、興味のある方はぜひどうぞ
検索キーワード
(津市半田 地下壕)
場所的には、三重県民ならおなじみな運転免許センターがかなり近い。
そして、この洞窟から少し離れた場所に
大仏が寝ているので見てきた。
廃墟ブロガーは間近まで入って写真
撮影してたが、私有地っぽいので
私は遠慮しといた。
その人たちのブログによれば、この大仏の下に鍵のかかった出入り口があって、
巨大な地下壕に通じているらしい。
ガラケーの望遠で撮影。
かなりの大きさである。
もっと近くで見たいなぁ。
検索 三重県 洞窟 磨き砂 磨洞温泉
スマートフォンで投稿
これは面白そうですね。
返信削除こうきちさん久しぶりです。
削除トンネルですが、かなり広いみたいですよ。
一人では不気味すぎて入る気がしませんでしたが
同行者がいれば行けそうです。
私も、昨日一人でこの現場に行き、探索してきました。大変興味深い洞窟ですな。ちなみに私はここの近くをしょっちゅう遠ている地元民。潜入したのは初めてです。次回の訪問の際はご一緒しましょう。是非お誘いください。
返信削除一人で探索とは心細かったでしょう。わたしゃ恐ろしくて一人では入る気がしませんでしたね。それにここに入るには長靴ぐらい必要みたいでぬかるんで気持ちが悪そうですし。不快生物も生息してそうですし…
削除たぶんもう私は行く気もしないと思いますがまた気が変わったらご一緒しましょう。