2016年4月1日金曜日

格安SIMをイオンモバイルに変更 面倒な店頭渡し

3月26日頃に、イオンモバイルを契約しに
わざわざ遠い富田のイオンまで原付バイクで行ったのですが、
SIMカードの在庫が無いと言われ、予約で31日開通と
かなり遅れてしまいました。
そして、本日(4月1日)雨の中バイクで
SIMカードの受け取りにでかけました。
事故リスク、ガソリン代とか考えると
バカバカしいんですがね。

本当は、イオンモバイルはネットで予約できるはずですが、システムトラブルらしくてキャンペーンのある
3月31日開通までにはネット予約はダメみたいでした。

まあなんとかこれで一年間480円で2GBプランの優遇策(3月31までだった)を受けれることに。

カウンターで3240円の手数料を払って簡単な説明を受けてからSIMカードを受け取りました。
自宅に帰ってSIMカードが初期不良だと困るので、早速イオン店内のベンチに腰掛けて…

スマホの裏蓋と電池を外して
新しいSIMカードをセット。
SIMを受け取った時にもらった
説明書どおりに、設定済ませたら
つながりました!

早速その場で速度測定サイトで測ると、
2.54Mも出てました!(※3Gスマホで計測)
自宅のADSLより速い!
それに、今まで契約してたOCNよりも体感的に
速く感じました。

ただ、気になるのはアンテナピクトがオレンジ色になったこと。
あれ?

SIMを受け取ればイオンに居る必要も無いので、合羽を着て
さっさとバイクで帰宅します。
帰り道、海蔵川の土手の桜を少し様子見

ちらほら咲いてますね。

帰宅後、アンテナピクトがオレンジなのが
気になるので、端末の設定をみたら
アンテナの色を選べる設定を発見。
早速元通りの青に。

イオンモバイル設定ページにアクセスするには、idやらパスワードが必要ですが、
後日郵送で送ってくるとのこと。
私はせっかちだから、お客様センターのフリーダイヤルで
直接番号を聞き出してログインできました。

昨日(3月31日)開通ですので、前月の繰越容量(日割り)60mbが付与されてました。

イオンモバイルでは、高速通信をオフにして、高速通信を節約できるらしい。
そこで、高速通信データ通信を停止してみた。

高速通信を停止したあとに、速度測定サイトで
測ってみると、320kぐらいでてました。
まあまあ速いですね。

ということで、なんとか無事にOCNモバイルoneからイオンモバイルへの乗り換えが
できました。
OCNの方もすでに解約済。
手数料など一切なく、電話で簡単に解約できました。
残るはSIMカードの返却のみ。
それも普通郵便の封筒でOKとのこと。

2年ぐらいOCNにはお世話になりましたね。

長い間ありがとうございました


検索 格安SIM mvno イオンsim JUSCO 通信料節約 スマートフォン docomo


スマートフォンで投稿


0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。