2015年12月27日日曜日

不要品を引き取ってもらったら管理機を貰えた

2階建て倉庫を分解した時に出た
大量の柱類なんですが、薪にするには
太いので丸鋸で切るのが面倒ですし
薪にしたところで量が多すぎて困る。

庭にも積んであったのですが、欲しいと思われそうな人に話に行ったら引き取るとのこと。

あと、大きすぎる邪魔なステンレス流し台も
貰ってくれることになりました。

他に、自転車や100の排水パイプの端材、2階建て倉庫を分解した時に出た
アルミサッシやらいろいろ引き取って貰いました。
(軽トラで3往復ぐらいの荷物)

そしたら、お返しに管理機を貰えることになりました。
2階建て倉庫を分解して畑が広なりすぎたので
手作業で耕すのが面倒で
こういうのが欲しかったんですよね。
まあ長期間放置の機械なので、動くかどうかは
わかりませんが…。
キャブの掃除ぐらいで動くとありがたいが。

あともう一台は、少し大きめの車輪付きのやつ。
ただしこちらはベルトなど欠品があり
エンジンは載せ替え改造してあったとのこと。

エンジンは三菱の汎用エンジンに改造してある。

スマホで画像検索で管理機本体の写真を調べてみると、元々2サイクルエンジン搭載の
クボタt30という管理機のようだ。
昭和45年製とかネット情報で見かけたが不明。
オリジナルの2サイクルエンジンをおろして三菱の汎用エンジンが
載るように、鉄板のエンジンマウントの台座が溶接してありそれで使っていたのだ。

これら2台の農機がなんとか春までに動かせるようになれば良いが。
最悪使えなくても今まで全く知らなかった農機の構造とか
分解しているうちに勉強できるのが嬉しい。
早速分解して構造や部品名をネットで調べてるところだ。
最高のおもちゃを手に入れた。

庭に放置してた荷物が片付いてスッキリした。
良い新年が迎えられそうだ。


検索 耕運機 断捨離 捨てる 

スマートフォンで投稿

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。