2015年11月7日土曜日

柿とみかんを植える 家庭菜園

ホームセンターコメリで、柿とみかんの苗木を
買ってきました。
バイクで苗木を運ぶときに、縦長の
ダンボールがあると便利。
写真のように積めばいい。

ただし、あまり速度を出すと、葉が走行風で
ちぎれたりする可能性があるから
ゆっくりと走行した。

最近、バイクの後ろに赤い布を垂らして
後続車に注意を促すようにしている。
三重県は運転の荒い人が多いんで、
無理な追い越しをかけてきたり
過剰に煽ってるく馬鹿が多いから
困ったもの。

まあ、そういう私も昔はせっかち運転で
無茶してたせっかち馬鹿の一人ですけどね。
あまり人の悪口は言えん。

交通の少ない道を選んで
走っていった。

苗を持ち帰ったら、自宅の庭に
苗木を植えるための大きな穴を掘る。
昔牛小屋があった場所なんで
土間たたきみたいなガチガチな
硬い地層があったので、バールとハンマーで
硬い地層を破壊して、根付きが良くなるようにしておく。

浴槽で作った堆肥を一輪車に積んで、
掘った大きな穴の中へ入れる。

今回植える富有柿。
コメリで798円だったかな。
穴の底に鶏ふんやら堆肥を入れといて
苗木をポットから出して移植。
ある程度埋めたら根のあたりを
踏み固めてからたっぷり水をやって
上に土をかぶせたらできあがり。

根がしっかりはるまでは、
支柱をつけておく。
ここは風が強いから要注意。

みかん(1本980円ぐらい)も
柿と同じ手順で植え付けて
支柱で固定しとく。

今回植えた苗木。
富有柿と宮川早生。
うまく育つと良いけど…。

元二階倉庫横へ植えた。
左2本がミカンで、右奥が柿の木。
柿の木はすごく大きくなるので
場所を大きめにとってある。

木がある程度大きくなったら
倉庫一回部分は取り壊す予定だ。

次に、里芋の収穫。
今回は場所が湿っぽいとこだったので
うまく育った。
上の茎を鎌で切り落としてから、スコップで
掘り出していく。

とりあえず、本日の収穫量。
まだあと9本残ってるが苗木の植え付け穴を
掘るのに疲れたので、
これだけにしとく。

大量にさといもが採れた。

これ何かに似てませんか?
2つの玉と竿…

アーッ!!



検索 家庭菜園 ひとり農業 サトイモ
温州みかん 柿の木 あそこの写真 CD125T 原付

スマートフォンで投稿

3 件のコメント:

  1. お疲れ様です。
    肥料の基本は『べドネックの桶』でございます。ググって見てください。
    ワタクシは単純に、窒息、リン酸、カリ、マグ(苦土)、石灰、有機をバランスよくと考えております。
    ご参考までに。

    返信削除
    返信
    1. 肥料の種類とかあまり考えてないでしたね。
      与えてるのは鶏ふんのみですね。
      めんどくさいのもコストの面で…。

      あと冬囲いする予定してます。
      前にもミカン植えましたが、寒さにやられたのかうまく育ちませんでしたね。
      ネットで調べるといくらでも情報があるので助かります。

      削除
  2. 地元の70歳前後の人たちは、昔は人糞に腐葉土を混ぜて使ってたそうです。

    その方々によりますど、今じゃそんなこと絶対できないと言ってました。

    返信削除

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。