2015年10月17日土曜日

2階建て倉庫の解体準備 屋根の撤去

今日は屋根を壊すことにした。
屋根さえ壊せば解体屋も
一日で壊せるだろう。
そうすれば安く工事してもらえそうだ。

ということで、まずは樋管の撤去。
ハシゴをかけて樋の金具を外して
パイプを取り外す。

そして次は屋根を解体するのに最大の難関である
鼻隠し(画像矢印の部分)の撤去だ。
この板が一枚もので長くて重い材木なんで
取り外した時に一気に落下したりすると
危険なんです。
それに下の畑にまだサツマイモを植えたままで
落とすと傷つく可能性もある。

ということで、鼻隠しの部分には
細いロープをあらかじめ括りつけて、落下しないように
慎重にバールで取り外します。

ロープ掛けの要領で、4面の鼻隠しを
無事に取り外すことに成功しました。
二階屋根の上の作業なんで、とにかく危険ですから、馬鹿がつくほど慎重にやりました。

軒先のコンパネとか腐食でボロボロでしたね。
これをもしも修理してもらうとなると
高い足場が必要で、かなりの金額が
掛かっただろう。
2階建ての建物はそういうメンテナンス性の面で厄介なんですよ。
やはり自分で脚立で改修できる平屋が一番いいね。

コンパネを剥がしてみると、軒天の空洞に
蜂の巣の跡のようなものが…。
時々アシナガバチが飛んできて危険だ!

小さなねずみの死骸と大量の糞を発見!
この小屋はねずみの繁殖コロニーなのか?
やはり壊して正解だったのかも。

コンパネをどんどん剥がしていく。

コンパネを剥がしたら垂木も撤去。

母屋の太くて長い角材も二本撤去した。
母屋は重かったので上で丸鋸で半分に切断して手で降ろした。

これで屋根の撤去が完了した。

2階の床から空を眺められる。
青い空が気持ちいい。
天体望遠鏡でも置いて夜は星の観察したら
いいかもしれんね。

二階からの眺めもあと少しで見納めだな。
ガラケーのカメラでたくさん
周囲の景色を記念撮影しておいた。

屋根の撤去前

屋根の撤去後。

これだけ壊せば安く業者も解体してくれるだろう…。

と考えたのだが、表面に貼ってある板金が欲しくなってきた。
ちょうど母屋の外壁が劣化してたな。
それに使いたい。
アベノミクスで新しいトタン買うと高いしね…。

解体屋に頼むと、リブトタンは重機でグシャグシャに
掴んで取るだろうから使えなくなってしまう…。
もったいない。

ということで、明日は手作業で
板金を少しづつ丁寧に剥がしていくことにする。


検索 家屋解体 断捨離 

スマートフォンで投稿


4 件のコメント:

  1. お疲れ様です。

    実用様の頭脳であれば、結局ご自分で全部解体できてしまうのでは?

    と思ってしまいます。

    返信削除
    返信
    1. 日曜に2階の板金剥がしたんですが、骨組みだけになった姿を見た時点で全部自力で壊せるだろうってことになりました。
      よって解体屋は呼ばないことにしました。
      また詳細は次のブログで書きますね。

      削除
  2. 通りすがり2020年4月7日 5:20

    おはようございます。
    暖かくなってネズミが天井裏を走るようになりました。
    裏庭に畑があります。
    カゴ型のネズミ捕りを設置しましたが、捕れそうな気配はありません。
    https://m.media-amazon.com/images/I/51PzgP9oGmL.jpg
    実用太郎さんはネズミ対策を何かやられていますか?

    返信削除
    返信
    1. 近所に猫を飼っていて、畑を荒らして迷惑ますがネズミも警戒してあまり近づかなくなるのか最近見かけませんね

      削除

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。