最近は自宅の片付けが着々と進行中です。
私は若い頃から物をため込む癖がありますので膨大な不用品を
抱えています。
押し入れや物置の中は物があふれかえり満杯状態。
でも物欲や所有欲のために捨てるに捨てられずにいました。
これらを処分する気持ちになる切っ掛けが東日本大震災と
自身の健康不安。
津波で一気にいままで大切にしてきたもの財産が流れていく様子を見て
自分も心配になってきました。
財産があるばっかりに避難を躊躇ったり
そのために命を失った人もいるでしょう。
自動車のコレクターの倉庫が津波で流されて悲惨なことになったのも
オールドタイマーなどの雑誌でも知りました。
そんなことを考えていると物を必要以上に所有することに
不安を感じるようになりました。
私の自宅は水害の危険地域の場所なのでいつなんどき水没して
大切に保管していた少し高価なものが台無しになるか考えると
心配でたまらないです。
万一水没すれば数万円の価値のあるものが粗大ゴミ扱いにもなります。
それに建物の耐震性が弱くて地盤も軟弱。
建物が半壊すれば修理を諦めて建物の解体をはじめるかもしれません。
そうすると物置に置いてある大量の物を同時に片付ける手間が増えて
精神的肉体的にきついです。
あとは健康不安もあります。
もう歳だし腎臓に持病をかかえてますので
いつ死んでも心残りのないようにしておきたい…。
残った親戚にあふれかえった物の処分をまかせるのも気がとがめますね。
そのためには不用品を極力減らすことをしなければいけませんが
物への執着心や愛着のためになかなか実行に移せずに
悶々としていました。
そんなときテレビで見た断捨離の流行です。
考え方に一部共感しましたのでようやく実行はじめました。
1個処分するごとになんだか気分が晴れ晴れして心が軽くなったような
そんな気がしてます。
ただし断捨離のやりすぎも良くないとおもっていますので
趣味のビジネスバイクなどの物は最低限残しておくことにします。
(他 リヤカー 実用に耐える程度の良い自転車などなど)
あとかさばらないものや捨てても悔いの無いものとか残してもOK。
また物を捨てたことへの寂しさを埋める捌け口として
家庭菜園に注力することにもしました。
物を貯めるのでなく育てる楽しみをみつけること。
野菜が余ればバイクに積んで親戚や近所や親しい人に無料で
配っても良い。
食料品の値段が上昇しているので喜ばれると思うしね。
ほか金属くずは簡単に売り買い可能なので集めても良い。
少しはお金にもなるし。
なによりリヤカーを引っ張って有効活躍させる楽しみもありますしね(笑)
携帯投稿
久しぶりにコメントします
返信削除考えさせられる記事ですね〜
私も同様に物が捨てられないです
もし事故なんかで死んだ時に身内に整理させるのを危惧しておりました
膨大な洋服、釣り道具、プラモや雑貨。。。
死んで価値のわからないまま捨てられたり二束三文で売られたらと思うとゾッとします
ホントそうですね。
削除でも段舎利のやりすぎも良くないかもしれませんよ。
ほどほどで。
そういった心配があるからこそ命を大切にしようと
考えるかもしれません(笑)
私なんか断捨利を完璧に実行してしまうと
生への執着が無くなってコロッと逝ってしまうかもw
せめてリヤカーやCD125ぐらいは残しておこうかと。
最悪鉄くずとして売れますし。