最近のガソリン価格高騰には困ったものですね。
まあこれを期にエコカーへの乗り換えやら原付や自転車へ転換する
人が増えると良いけど…。
ということで私のガソリン代節約法をご紹介。
この前のblog記事では私の乗っているCD125Tというオートバイの
燃料節約法を紹介しました。
アイドリングストップやキャブレターのセッティング改善などで
リッター50以上はなんとか維持していますが
それだけでは満足できない段階にまでガソリン価格は
アベノミクスの(ありがたい?)効果のおかげで高騰して死にそうです(笑)
そこで考えるのが外食費用の節約です。
いままでバイクで外出するとスーパーで300円ぐらいの弁当や100円の
飲み物を買ったりスガキヤでラーメンを食べたりしていましたが
それをやめて自宅でおにぎりを作製して出掛けることにしています。
おにぎりだとお米代と海苔や塩昆布や梅干しなどの
具材の費用だけで済みます。
あと包装はサランラップを使わずにスーパーで無料で貰える
薄い半透明のビニール袋を半分にはさみで切ってそれを
ラップの代わりにすれば無料でできますしおにぎりを握るときに
そのビニールの上から握るので手をべたべたさせなくても
良いから便利です。
そしてできあがったおにぎりを包む紙も新聞広告を利用してます。
これで原材料費が100円とするといままで外食してれば
少なくとも300円以上は消費していたので外出するときのガソリン代が
200円ぐらい捻出できる訳です。
あと飲み物はペットボトルに入れた湧き水を飲むようにしています。
その湧き水ですがわざわざ遠い山にいかなくても実は
三重県四日市に住んでいますと国道1号線と旧23号の分かれ目の
日永の追分け鳥居のところに飲める湧き水が大量に吹き出していますので
そこで2リットルのペットボトルに補充してやれば
1週間分の昼の飲み物にはなります。
あと無くなれば公園の水やら図書館には冷水機もあります。
検索 ガソリン代捻出 アベノミクス効果 消費減 不景気 貧困
携帯投稿
おにぎりが傷まないように注意が必要ですね
返信削除しかしアベノミクスにとことん否定的ですが貴方のように経済社会の恩恵を享受しながらも殆どお金を使わない、その経済社会の日影で生きられている人間も居ると言うことも忘れてはいけません
今のとこ食中毒にはなってませんが注意したいですね。
削除アベノミクス嫌いってのは改めるつもりないです。
ごめんなさいね。