2014年5月27日火曜日

CD125T メインジェットを小さくしてみる 燃費改善するか?

ガソリンが高い!!

CD125Tの燃費が悪くて気が狂いそうなのでとうとう
最後の手段に。
メインジェットの交換だ!!

アイドリングストップしたり惰性運転したりスプロケットを超高速よりに
改造してもこの糞エンジンではリッター40キロ台から抜け出すのは
容易ではない。

かといってすべての装備(風防 延長キャリア 箱 道具)をおろして
軽量化するのはごめんだ。
何のためのビジネスバイクかわからなくなる。
スポーツバイクじゃ無いんだぜ!!


ということで南海部品にてメインジェット92番を約500円で購入。
つまり現在98番のを92番に変更して穴を小さくしてしまう。


はたしてこれで少なくともリッター50越えは実現するのだろうか?
またパワーダウンで逆に燃費が悪化しないか?
焼くつく心配はないだろうか?

答えは1週間後だろう。


検索 ホンダ 燃料費高騰 エンジン 節約技 原付バイク オートバイ


携帯投稿

3 件のコメント:

  1. 実用さん御久し振りです。 

    個人的には、125の二気筒で平均35くらいと言われている中で50に肉薄していれば十二分ではないかと思うのですが、其れはさておいて・・・

    遂にメインジェットに手を付けられますか・・・私の場合、上り坂でのパワーが欲しくて逆の事を以前考えました。 4サイクルは潤滑がキャブレターとは別機構なので焼き付きは無いと思います。

    8万走っていれば、ピストンリング交換なんかも一定の効果を発揮するかもしれません。

    カブが気になっているとの書き込みも拝見しました。 別に書類チューンでわざわざ調べられる様な事は無いと思いますが、どうしても気になるのであれば、カブ70や90という選択肢も良いのではありませんか。 新しい110よりも安いと思います。 110も支那製の物ではなく、タイ製の丸目のモデルもありますよ。 こちらはインジェクションで60くらい走ると聞いた事があります。

    個人的には、ここで新しいバイク購入場合のコストを考えると、CDに乗り続けた方が総合的には安くなると思いますけどね。 

    ガソリン代の一点で見るのではなく、ツーリングルート、車体代、整備部品代、保険、税金等を綜合したバイク関連費という視点が良いかもしれません。

    返信削除
    返信
    1. タイカブはCVTですよ。

      キャブのジェットってそんな簡単に変えられるんですね。

      削除
    2. 総裁さま。こんばんわ

      気分的な問題なんですよね。 
      リッター45キロでも昔なら十分
      凄い数値だったのですが最近の
      インジェクションカブなどの燃費を
      考えますと気が許さないんですよね。
      勝負に負けたー!って気分で面白くないのもあります。

      まあ色々これからも燃費チューン試験を
      やり続けて行こうかと思ってます。
      結果としてお金の節約に結びつきますしね。

      カブ70やカブ90も良いですね。
      まあ私の場合はあと2台cd90がありますが
      これのメインジェットを試験してからそれでも燃費が悪ければ
      最後にスーパーカブに乗ろうかと計画してますよ。

      削除

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。