私の乗っているバイクのCD125T(125CC二気筒)の最近の燃費。
毎回給油ごとにきちんと計算する癖がありますので把握してます。
ここ最近の例
54キロ
49キロ
45キロ
それぞれそんな感じ。
54キロとかいうのはなかなか出ない数字でやはり平均すれば
リッター47キロぐらいでしょうか。
人に低燃費とうらやましがられますが実は低燃費になるように
運転していたりスプロケットを極端にいじっていたり
してますね。
私の燃費を伸ばすやりかたを書きます。
まずCD125Tのスプロケット変更。
前を2丁増やして後ろを3丁減らしています(高速仕様ということ)
その次に空気圧をガソリンスタンドでこまめに入れ圧力も高めに。
次に惰性走行多用。
CD125Tは完全ロータリーミッション。
走行中にトップギアの5速からニュートラルへの切り替えが可能なので
信号が赤になりそうだと予感したらニュートラルで惰性で走ります。
下り坂も惰性することが多いですね。
そしてアクセルを極力開けないことです。
スピードは時速20キロから50キロの間を使うことが多いです。
とにかくノロノロ運転です。
バイパス道を連続して70キロ〜ぐらいでたまに元気良く走ることがありますが
それだとリッター42ぐらいに落ちること多し。
少しでも油断すると数キロ燃費の落ちるのは低排気量の宿命ですね。
しかし最近のオートバイって燃費が良いですね。
ネットなどの情報をみるとPCXとかスクーターなのにリッター42キロ走るとか。
それも極端な低速運転をせずにですからね。
グロムがリッター60走ったとか聞いたこともありますね。
またスーパーカブ110ともなるとリッター70走ったとか
報告もありますから(もちろん節約運転でしょうが…)
これは単気筒なのもだしキャブレターからインジェクションに
変わったことも大きいようですね。
最近の消費税増税便乗値上げガソリン高騰なんでそろそろ
中国製でも良いからスーパーカブ110でも乗りたいなと
思う今日この頃です。
※写真は三重県鈴鹿市国府町のお寺にあるアイナシの木
携帯投稿
初めまして、ここ3ヶ月ほど見させて頂いております
返信削除節約、格安simからスーパーカブ、ツーリングなど共通点が多く共感できます
まだ20代前半ですが年を取ったらゆっくりこういう風に生きて行きたいなと日々感じています
友達から「お前はセコい」と良く言われますが節約は立派な事だとこのブログを見て改めて共感します
これからもゆるりと更新を楽しみにしています
あんまり若いうちからケチケチするのも良くないですけどね。
削除ご注意くださいね。
今思い返せば元気なときにもっと海外旅行とか行けばよかったかと
後悔してますよ。
今は身体が悪いので無理ですが…。
東南アジアとかインドとか放浪してみたかったですね。