以前はこんな壊れ方をする防寒靴はなかったのですけどね。
靴底がぱっくり割れてしまう現象。
中国製造でも昔はこんなこと無かった。
最近の中国製の安物の傾向として外観は立派に仕上げてあるが
耐久性が著しく劣るものが増えています。
オートバイエンジンでも外観は立派な仕上がりですが
オイルシールやゴム部品が半年で割れたりひどいのが
あります。
材料に混ぜ物や仕様書に無い代用品を勝手につかっているようです。
さて割れてしまった靴ですがあとしばらく使いたいので
補修をしてみます。
はりがねをホッチキスの針状にペンチで整形したものを
靴底に電気ドリルで開けた穴に通して手で折り曲げ
接合していきます。
これで数週間は持つかもしれません。
このタイプの防寒靴は軽くて暖かいので手放せませんね。
歩くとぽかぽかしてきます。
日本製では無いのだろうか?
あっても最低でも3000円はするのだろうなぁ。
携帯投稿
脱税はダメ節税デ行きましょう
返信削除4月1日時点のバイク(車)所有者が納税義務者となっていますので
原付の登録を年度末3月31日で一時使用4月2日に再度登録でOKですが 自陪責保険が3年、5年契約の場合いどうすればいいでしょうか??最初の契約時に車台NOで加入すればそのままでOKの様な気がしますが??ダメ?何かいい方法無いですか??
の、