防寒対策を乗車姿勢から見てみる。
※写真は携帯(普通の折り畳みガラケー)を三脚に固定して
セルフタイマーで撮影した。
黒いレッグカバーはまるで魚屋の前掛けのようにも見える。
はっきり言いますと格好悪い(笑)
写真をクリックしてもらうと拡大しますので細かく見て貰うと
良いです。
靴は防寒靴履いています(680円ぐらい)
カストロジャンパー(1980円)はフードを出して被った上から
ヘルメットを被ります。
こうすると首筋からの冷えがかなり緩和されます(重要ポイント)
カストロジャンパーの下はダウンのジャケット(2000円ぐらい)です。
その下は裏起毛のシャツとズボンを着ています。
手は意外にも軍手1枚で我慢できる。
巨大風防の垂れ布が手を風からブロックしてくれてます。
これだけの重装備ですが長時間走行するとさすがに寒いです。
昨日は暖かい日でしたが帰り道日が暮かけて
国道477号平子峠あたりで気温8℃表示。
寒くて凍えてました。
冬はオートバイであまり遠出しないほうが良さそうです。
それかツーリングの目的地で登山とハイキングや街を歩き回るなど
身体を動かすような行程を含めておくと帰りに凍えなくて済みます。
お金はかかりますが温かいラーメンやうどんでも食べて
暖房の効いた店内でゆっくり外食をするのもありです。
検索 バイクの防寒対策 冬支度 風防 ハンドルカバー スーパーカブ
携帯投稿
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。