寒い季節になってきました。
そこで私のお気に入りの暖房器具をご紹介。
300ワットの小さなカーボンヒーターです。
600ワットなど多きなのが主流ですが私のは
とにかく軽くてコンパクト。
場所を取らないし持ち運びも楽々。
見た目チープで貧弱なようですが人間一人暖まるだけなら
このサイズのカーボンヒーターが一番だと思っています。
カーボンヒーターの特徴としてはまずスイッチを入れてから
暖まるまでの時間。
わずか数秒で熱く真っ赤になります。
ですので手足が冷たいときにわずかな時間で
暖めることができます。
(トイレに置いておくと良いかも)
昔の電気ストーブなら暖まるまでかなりの時間待たされましたね。
しかたなしにガスレンジを空焚きして冷たくなった手を
あぶったりしたことも…。
そして消費電力。
わずか300ワット!!
1時間使っても10円も電気代がかからないらしいです。
(約7円ぐらいか?)
300ワットといっても昔の600ワット石英管ヒーター並みに
温たかいですよ(私個人の感想では…)。
ただ弱点もあります。
ヒーターの寿命が短いらしいです。
突然発熱体がバチッと切れたと言う口コミがありましたね。
残念!
将来的にはカーボンヒーター管を電球や蛍光灯の球のように
規格化して交換できるようにすると良いのにとか
思っています。
まあその頃にはさらに高効率なヒーターが出てくるかも
しれませんが…。
こういった省エネ家電分野の開発に原発に使ってきたお金を
投入してもらいたいものだ。
日本はエネルギー輸入大国なんだから。
検索 暖房 省エネ 電気の節約 脱原発 エコロジー
携帯投稿
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。