2013年10月19日土曜日

CD125T 大型垂れ布風防

私のCD125Tには自作の風防が着いています。

垂れ布はかなり大きく作ってあり、裏へ回り込む風が和らぎ
暖かいですね。

ただ垂れ布が大きいだけに風の抵抗が猛烈で、最近はさっぱり
スピードが出にくくなってきました。

それと風防の縁が目障りな高さにあるので運転しにくいです。

風防の高さをもう少し上げれば良いのですが、雨の日に水滴がつきますと
まったく前方の視界が効かなくなり危険です。


燃費ですが垂れ布を拡げてからはあまり延びてません。
ノロノロ運転とアイドリングストップでリッター50キロぴったりと
いったところ。

風の影響をモロに受けますね。

CDも重くて乗りにくくなってきたのでそろそろ軽いスーパーカブでも
倉庫から出してこようかと検討中であります。


検索 旭風防 東京風防 ハーレーの風防

携帯投稿

3 件のコメント:

  1. CD125Tは重いけど積載能力と安定感は抜群、カブだと積載能力と安定性は低下しそう・・・。
    重量物を積むならCD、操作楽ちんを選ぶならカブですかね?(^^;)

    返信削除
    返信
    1. 積載性は実はカブのほうが上なんですよね。
      前かごもあるしレッグの斜めなスペースに
      ベトナムキャリアって手も。

      郵便局で働いてた事がありますが
      スーパーカブの積載能力はかなり高いでしたよ。

      cd125の良い所は
      風に強い
      超重量物の運搬
      乗り心地の良さ
      5速であること

      削除
    2. ウチにもCD125Tとカブ90DXがあります。
      カブはフロントキャリアとベトナムキャリアとリアボックスにて運用してるんですが、CDよりキャリアが小さいからそう感じるんですかね。(^^;)
      しかも、カブのフロントキャリアに重量物を載せるとキャリアの小ささから不安定になるし、ハンドルが取られるのでかなりの危険を感じることがありました。
      やはり安定するほうで大量運搬はした方が安全で良いのかと思います。(^^;))

      削除

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。