私が外出中に使っている通信装備をご紹介。
まずはガラケー。
docomoのNー03D
いつもこのblogを作成している折り畳みガラケーです。
電池の持ちがおそろしいぐらい良いです。
私はさらに電池の持ちを良くするためにフライトモード設定にして
いつも通信を切っています。
動画静止画撮影用のカメラやワンセグテレビとしての役目もあります。
docomoの通信プランはメール使いホーダイ。
維持費は月に1000円以下。
ネットに繋ぐパケット通信はOFFに。
blogへの書き込みはメール投稿を使います。
これだと通信費は無料。
それからPanasonicのPー01Dというスマホ。
iijmioのSIMを差してdocomo広いエリアの回線で低速ながら
月945円でどこでもネットができます。
Google地図で現在地も測位可能なGPSつきなので最近は道に迷わなくなりました。
これで昭文社のツーリングマップを持ち歩かなくてもよくなります。
イヤホンマイク。
スマートフォンでSkypeの無料通話やらネットラジオを聴くのに
使います。
モバイルバッテリーは青い巾着袋に入れて2個持っていきます。
1つはdocomoのガラケー用補助充電アダプタ01
ガラケー用ですがdocomo純正のMicroUSBアダプタを刺すと
スマートフォンにも充電可能。
2つ目は太陽充電対応のカイホウ製のバッテリー。
ソーラー電池はお飾り程度の性能。
F1マートのワゴンセールで500円という安さで購入したもの。
一応5ボルト2A出力可能らしい。
なぜか9ボルト出力モードもある。
スマートフォンに充電するときは写真のように作業服上着の胸ポケットに
モバイルバッテリーを入れてケーブルを繋ぎます。
ガラケーは落下防止のストラップで首からぶら下げてます。
スマートフォンは作業服上着胸ポケットの穴に赤い紐を通して
落ちないようにしています。
最後にバイクの乗車中に音楽を流すためのMP3プレーヤー。
単3電池で使うものなので予備のニッケル水素電池も1本余分に持っていきます。
検索 モバイル ツール 無線 アウトドアモバイル装備 通信サバイバル
携帯投稿
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。