昨日は青山高原に行ったついでに久しぶりに県道755号線を走りました。
この県道は資料によると昭和20年代に戦争引き上げ者などが開拓できるように
作られたらしいです。
今は住んでいる家はほとんど無くほぼ林業用の林道化してます。
自然歩道の重複区間でもあります。
この道は杉林が多く見通しが悪い細いぐねぐね道が続くので
自動車との正面衝突が怖くて時速30キロ以上出したくないですね。
路面も舗装ですが濡れ落ち葉でヌルヌルしています。
小回りの利くバイクでも全線通過にはかなり時間がかかります。
途中誰も通らないので携帯のセルフ撮影で久しぶりに記念写真。
三脚が無いので切り株の上に携帯を置いてセルフ15秒で
勇者?(自分)もなんとか風景の中に収めました。
このあたりは簡易なコンクリート柱の小屋が多いですね。
コンクリートの柱なので腐らない。
小屋を自分で作る参考にしたいのでじっくり構造を観察しておいた。
検索 tiny house 山小屋 作業小屋 建築 プレハブ 美杉村 三重県
廃墟
携帯投稿
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。