Amazonでサイクルコンピューターを買って折り畳み自転車に
取り付けてみました。
価格は1400円ぐらいと安物です。
(品番 CC−VL820 CATEYE VELO 9)
スポークに取り付けた強力磁石がフロントフォークのセンサーを通過すると
タイヤの回転数がカウントされて速度や距離を割り出す仕組み。
うまく考えられてますね。
これを取り付けてからというもの毎日自転車に乗るのが楽しくなりました。
速度計として観察するのも良いですが一番は走行距離数を正確に
把握することができるのが興味深くて面白いんですね。
今日は20キロ走ったから原付や自動車に乗らない事でガソリン代を何リットル
節約したとか考えるのもワクワクしますね。
日頃の自転車での走行距離と体の疲労具合を把握しておけば
サイクリングで遠出する前の計画も立てやすくなります。
ということで最近はバイクに乗らずに自転車ばかり乗るように
なってまいりました。
冬場はやっぱり身体を動かす自転車に乗るのが一番ですね。
ただただ風を受け続けるだけのバイクと違って身体が暖まります。
運動不足の解消にもなりますし、最近は持病の高血圧もいくらか改善傾向。
ということでCD125Tはしばらく冬の間は休車することにします。
検索 サイコン キャットアイ 猫目 フォールディングバイク
携帯投稿
この記事を見て、安心しました。
返信削除実用さんがバイクの免許を返上してしまったのかと、心配しましたが、良かったです。「冬なので体を動かそう!」と言う事なのですね。夏になれば、CD125Tの記事が復活するのを楽しみにしていますね(*^▽^*)。
私も、実用さんを見習って、縄跳び等の運動をしようかと思います(^^)。