2011年7月2日土曜日

青山高原に抜ける幻の林道 その1

久しぶりに、パソコンから投稿します。

青山高原に続く林道は数々ありますが、今回はあまり知られていない

廃林道( 民有林林道 槇野谷線) をご紹介します。

※なお、先に書いておきますが、この林道は残念ながら

自衛隊基地で行き止まり。

青山高原へはバイクでは抜けれません。

(徒歩なら東海自然歩道経由で行けます)


地図


大きな地図で見る


▲ 林道入り口の橋 ここはオオサンショウウオの生息地らしいです。

▲ 林道開通の記念碑 側面に昭和8年の文字が・・・。

林道が開通した年が昭和8年。しかも、青山高原の山頂付近まで

かなり昔から、立派な車道があったことがわかります。

▲ 途中までは、コンクリート舗装の穏やかな道が続きます。

それも途中までで、そのうち高度を急激に稼ぐための

かなりの急こう配とヘアピンカーブの細い道に変化していきます。

▲ 民有林林道 槇野谷線起点 の看板があります

▲ 急坂とヘアピンカーブの未舗装が続きます。

路面にはコケや短い草が生えていますが、固くしまった

砂利で安定しています。


その2へ続く

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。