写真
1枚目 CD90(休車)
2枚目 中華エンジンを積んだCD90ヤフオクで購入
元のエンジンは残っている(休車)
3枚目 CD125T 予備車(休車)ヤフオクで購入
4枚目 カブ50(保険とナンバー付で乗れる)
5枚目 CD125T 一番使用頻度の高い現役バイク
以前は、K90・CD125K・ボルティなども
持ってましたが、ほとんど処分しています。
K90は、2サイクルで白煙モウモウで
乗ってて環境に申し訳ないのと、ポイント点火で
故障しやすく、長距離走行に不安があったし、
燃費がかなり悪かったので手放します。
CD125Kはジャンク品で格安で買ったものですが、
元々の状態が悪く、完全レストアには多額の
部品代(2本の純正モナカマフラー等)
がかかりそうなので、手放しました。
ボルティは、250CCということで、任意保険が
年間2万以上かかり、燃費も平均33キロ/立
しか走らないので、知人にスーパーカブ50と
交換してもらい処分しました。
このように、たくさんバイクを持っていましたが、
結局は維持費のかかるバイクを一掃して
自分の気に入ったバイクだけ残しています。
私がバイクに乗る理由は、バイクの機動性と
解放感を求めるためばかりでなく、
燃費や維持費など経済性の重視であることもあり、
当然手元に残っていくバイクは、燃費と耐久性の良い
4サイクルのビジネスバイクばかりになっていきます。
それも極端に古いバイクでなく、12V車で
CDI点火の物だけを残すようにしています。
携帯投稿
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。