この蓄音機はAC100ボルトで動くように
ぜんまいからフォノモーターに交換して
改造してあるので半分電蓄です。
これを動かす電源は太陽電池で蓄えた
バッテリーの電気をインバーターで
AC100ボルトに変換して使っています。
バッテリーの電流計を見たところ
3アンペアぐらいの電流が流れており
意外にも省電力でした。
蓄音機用の針は高いので100円ショップで
買ってきた虫ピンをペンチを使って折り曲げて
長さを短くして使っています。
虫ピンは普通の蓄針よりも針先の消耗が激しく
そのまま使うとレコード盤が痛むので
サウンドボックスのアームに
バネを取り付けて針先の重みを半減させて
使っています。
虫ピン針は普通の蓄針よりも音量が
小さいですが、車内で一人聴くのには
このほうが好都合でした。
検索 カスタムオーディオ レコード
レトロ アンティーク
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。